ROE発売から数日、スケジュールの都合で大会には出ず、それでも地元の友人達と調整という名のカジュアルデュエルに勤しんでました。

で《コジレックの審問》を吸血鬼に入れてみました。
コイツはすごくイイですね。

自分の吸血鬼はメインは1T目にアクションするカードが入ってなかったので、こいつからスタートできるのはとても心強い。先攻でも後攻でも弱いわけがない。

てゆーかこれ4枚から始めて、違うデッキを組みたい。

--------------------------------


カウンターバーン組んでみた

試しに自分の吸血鬼と対戦してみたらマジ無理ゲーでした。

↓レシピはこんなん

生物
3 こだまの魔道士
呪文
1 思案
4 剥奪
4 取り消し
3 二重否定
3 宝物探し
2 時間のねじれ
4 稲妻
4 噴出の稲妻
4 よろめきショック
2 地震
2 ジェイス・ベレレン
2 チャンドラ・ナラー
土地
4 グリクシスタップインランド
2 流砂
3 ハリマーの深み
5 山
10島

今数えたらこれ62枚デッキだったwwww

カウンター構えつつ12枚のインスタント良火力+地震+チャンドラで相手を焼き尽くす!というのがコンセプト。

マグマスプレーがないと恐血鬼が無双すぎるw
吸血鬼以外のビートダウン系にはまだ未知数。きっとしんどい。
にま君のエスパーコンは重い呪文を打ち消してけば本体火力とチャンドラで余裕でした。

《取り消し》構えつつターンエンドに《よろめきショック》は中々イイ感じ。
状況次第で本体4点か1:2交換にもなるマルチプルな良火力!!

《こだまの魔道士》はレベルアップさせれば火力が2倍3倍になってデッキ名が「界王拳」になるぜウヒヒとか思ってたんですが、全然ダメでした。
相手の腐った除去の集中砲火からは守れません!

《時間のねじれ》はフリースペルの《探索》としてブっこんでみました。《宝物探し》や《剥奪》
を使ってると手札が土地で溢れ返ってイラッとするからですw

LMCではバーンではないものの赤青がそこそこ良結果を残しているようなので、自分ももうちょっと煮詰めていこうかと思います。
とりあえず《こだまの魔道士》はカミツキガメのほうがよさそう。

千葉プレリいってきました
シールドは二回勝って2パックゲット!



・《復讐蔦》
・ギデオン
・《カルニのハイドラ》
・エル花 ×2
・マンティコア
・起動コスト20マナかかるエルドラージ
・たぶんつかわれない青のサラカー
・土地X枚生贄でX/Xが2体
・なんか自分の生物が全部へリオン4/4になるやつ
・タクタク


出てきたレアはこんな感じでした。
黒いレアが一枚もないwww

コジレックの審問手に入らなかった…。
つーかみなかった。

ROE雑感
・レベルアッパーにマナを払った際にドラクエのLvアップSEを流したい。
・黒に防衛持ちがいない。なんでだ。赤には3種類くらいあるのに。
・落とし子並ばれても肝心の8/8滅殺2が手札にないと弱い。
 ROEシールド環境にこそにウギンの目があるべきwwww
・タクタクさんマジ空気

大型エクスパンションって使い勝手のいい火力が追加されるんですよねーw
・反復付きショック
・《火と氷》の火だけのやつ

《剥奪》もあるし、カウンターバーンでも組んでみようかな。
ゼンディガーの運命
ROEの世界観説明にて
----------------------

(略)

ゼンディカーの運命は、互いに敵対しあっている二人のプレインズウォーカー、ニッサ・レヴェインとソリン・マルコフの二人の手にかかっている。


tp://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/riseoftheeldrazi/flavor2

-----------------------
相容れぬ二人が世界の命運の鍵となるとか。
これが学園ファンタジーモノだったらこの二人は今後ニヤニヤ展開になるのだろう。
うんうん。

-----------------------
涼宮ハルヒの消失

いまさら観たんですけどね。
これってあれですね。長門はドラえもんです。
ジャイアンはハルヒ。

もしくは2chで言うところの仙道です。
チートキャラという意味で。

キョンはポルナレフ。

-----------------------
伝説のコテツ/ヴァンパイアナイト
------------------------------
落葉のコテツ (緑)(青)(2)
伝説のクリーチャー-エルフ
沼渡り
4/8

シミック色の伝説生物でした。
------------------------------

愛用の黒単吸血鬼ですが、とりあえずROE対応にはコジレックの審問4枚くらいしか思いつきません。
このカードはwwkまでのスタンのデッキには大概効果がありますよね。
1ターン目に撃てば大体なんか捨てれるでしょ。それに、手札見れるのは大好きです。
マナクリーチャーを捨てさせたり、ランパンを捨てさせたりして土地二枚キープのプランを崩壊させてニヤニヤしたいwww
ただ、ちあみんやジェイスやレインジャーを捨てられなくてヤキモキする事もしばしばあるのだろうということが今から目に浮かびますね。
もっとイカすカードが公開されないかな。

あと、新しいバンパイア情報がサルべにて。
アンコモンで騎士な吸血鬼です。
 ↓↓
Arrogant Bloodlord1bb
Creature - Vampire Knight Uncommon
Whenever Arrogant Bloodlord blocks or becomes blocked by a creature with power 1 or less, destroy Arrogant Bloodlord at end of combat.
4/4

えっと…、3マナで4/4というサイズだが、パワーが1か0の生物にブロックされるかブロックすると、戦闘終了時に死んでしまう…でいいの??
コイツを安全に殴らせるために別のカードで支援してやるよりは夜鷲使うと思うけど…。
吸血鬼で騎士なんてイラストがよさそうなので期待。

------------------------------
よろめきショック
なんだこのカード名wwww
[stagger]ってよろめき以外にも時間差とか、時差って意味があるらしいです。
あとは「〔複葉機{ふくようき}の翼の〕ずらした配置」、とか。
反復の性質上、《時間差のショック》とかの方がカードの効果に近いと思うんですが。
本当はshockも電撃とかにして読みたいですけど。
はい。僕です。
ROEのorbによると、vampire:10なわけなんですが、かなり埋まってきました。
まとめてみます。

・《カラストリアの血の長、ドラーナ》
 5マナ4/4飛行レジェンド。マナをいっぱい支払えば生物も除去れます。美人。

・《ニルカーナの亡霊》
 6マナ6/6。沼をタップするとマナが二倍出るようになる。

・《グール・ドラズの暗殺者》
 レベルを上げると-タフ修正で除去れるように。使われないと思う。

・《ウラモグの手先》
 トークンでないカードが死ぬと落とし子を生産してくれる。TUEEEEEEE!!!

・《Bloodthrone Vampire》
 2マナ1/1。能力は《吸血鬼の貴族》とおなじ。

ありゃりゃ?!
まだ五枚、吸血鬼に関係するカードがあるはず。
もうレアも神話レアも公開されちゃってますけどー??
後は吸血鬼専用装備品だったりソーサリーやオーラだったりするのかな?

さてさて。
最近は自分の吸血鬼デッキをどうやってROE対応しようか考えてます…。
フヒヒw
タッチ赤にして《狂乱のサルカン》を積む?
除去を多めに積んでコントロール気味にする?
まさかのニルカーナからのマナブーストで一気にエムラクール召喚!!
…もはや吸血鬼じゃない。
ちあみん!! / エルドラージの壁
ちあみん!! / エルドラージの壁
らきすたのかがみんのパロディでちあみんを描こうかなと思いましたが、けいおん!!がはじまったのでギターを弾いてるちあみんにしました。

新OPはリズムがハズんでて僕は好きです。
あいなまさんノリノリっすね。
-------------------
前兆の壁

花の壁キタwwwww
なつかしいなぁ。
私は《花の壁》が使えるギリギリの時期からMTGを始めました。
青単パーミッションの友人相手に花の壁を出し、《ブランチウッドの鎧》をつけていました。
あの頃は牧歌的だった。

緑のコモンの壁も、《ぶどう棚》を思い出してなんだか懐かしくなります。
あれよりも強くなってるけど。

優秀な防衛持ちたちはエルドラージ召喚までプレイヤーを守れるのか?
デカブツエクスパンションとして、防衛生物に焦点が当てられるのはすごく理にかなっていると思います。
じゅちょじゅちゅち / 東神奈川PWC
ちゅるやさん風に《吸血鬼の呪詛術士》。
「さくりーん」は自分でもどうかと思う。

じゅちょじゅちゅちさん
 ねぇねぇソリン君ソリン君。
 あの忠誠値カウンター食べていい?

ソリン
 あっちのLvupカウンターにしなさい。

じゅちょじゅちゅちさん
 じゅちょじゅちゅーん。

(もっと無理があるか…)
-----------------------


日曜は東神奈川PWCに参加してまいりました。
華麗に1-5でドロップしましたwwww
結果とポイントだけ。

使用デッキは黒単吸血鬼

1R ジャンド 負け

 1:ダブマリ事故死。こんなんなら初手でやっとくべきだった。
 2:迫害者⇒精神ヘドロ⇒勝ち
 3:迫害者⇒精神ヘドロ⇒血編み髪2連打でリカバリされて負け。

反省点:1Gは黒黒が出てなくても土地二枚の時点でキープすべき。


2R 赤緑エルフ

 1:相手先手オバ賛美スタートからの攻勢を覆せず沈死
 2:鹿に殴られながら恐血鬼+カラストリアビートでこっちも殴る。夜候トップで辛勝。
 3:精神ヘドロを撃つ暇ないかなーと抜いていたが、プレインズウォーカー満載なサイドインになってて、カードパワー+鹿で沈死。

反省点:精神ヘドロ抜くべきじゃなかった…って言っても1G目の印象が強かったからなぁ…

3R バント
 1:オバ賛美⇒RWM⇒ラフィーク⇒負け。
 2:オバ賛美⇒RWM⇒ラフィーク⇒負け。

オバ賛美はもう見たくないという。
G2はRWMのパンチをブロックしてすぐに生贄にささげれば、ライフリンクが誘発しなかったようで、それをしていればライフレースが覆っていたとのこと。
終わったあと教えてもらいました。なんか…強くなった気がする!


4R 黒単サイクリング 発火能力者さん(あきなさん)
 1:相手、アガディームが三つも場に並び、絶望しながらビートダウンで勝ち。
 2:順調にビートしてたら11点ドレインされるが、追加のドレインが飛んでこなくてビート勝ち。


5R バント
 1:バッパ⇒聖遺の騎士⇒ラフィーク⇒負け
 2:カラストリア+恐血鬼コンビでビートして、悪斬の返しの血魔女が対処されずに勝ち。
 3:序盤RWMに殴られ、悪斬、悪斬、悪斬、と展開される。
   こっちも迫害者(笑)、迫害者(w)、血魔女、血魔女と展開するも、精神の制御とジェイスの前に負け。

 オバ賛美はもう見たくない。


6R ナヤ
 1:オバ賛ビートからのスタート。いろいろ攻防した後に虫を対処できなくて5/5⇒9/9…展開になって負けです。
 2:除去どこいった!

ここで疲れてドロップ。
その後は会長と遊んでもらいました。
ローウィン~アラーラ期から現在までバントビッグマナを使い続けている会長。
精神ヘドロを通して勝った!と思った返しに《思考の泉》。
さすが会長です。土地フルタップは撒き餌だったなんてッ!
秋葉原一刻館でなぜか一位になり、《血編み髪のエルフ》絵違いを入手!
速攻で交換しちゃいましたけど。

デッキは黒単吸血鬼で出たんですが、当たった相手が

・黒単吸血鬼
・黒単吸血鬼
・ボスナヤ(IDwww)

でしたwwww
毎回サイコロで負けて毎回後攻スタートだったのですが、吸血鬼同士のマッチで後攻の《恐血鬼》がかなり弱かったwww
《マラキールの血魔女》や《堕落の触手》でヒイヒイ言いながら盤面の攻守を逆転させるのが大変www
ぶっちゃけ吸血鬼の方二人と勝てたのは、相手が《吸血鬼の夜候》を引かなかったからにつきます。
しつもん:《未知な領域》って土地が3枚しかみつからなかったらどう処理するの?
4/4のPWCにいきます。
神奈川めっさ遠いいけど。
縦ジマのツナギを着た茶色メガネの男がいたら、僕か僕に似てる人です。

----------------------
《未知な領域》について

エルドラージ覚醒で《未知な領域》ってありますよね。
これ唱えて、自分のライブラリーを調べたら3枚以下しか違う名前の土地カードがなかったら、この呪文はどう処理されるべきなんですか?
3枚なら選ばれた2枚が墓地にいって、残り一枚が手札ですか?

それだと件の文章は「~最大4枚まで探し、公開する。~」って書くはずだから、違うんでしょうか?


新サルカン「ボールライトニングからドラゴン生まれてyahoo!」
コンフラックスにて苦悩火をブチこむサルカンさんは僕の中で超絶カッコいいワイルドなおっさんキャラとして美化されました。
そしてエルドラージ覚醒でそんなサルカンさんも能力が変わり……。

顔がすっごくやつれてしまいましたwwwwww

絵師はchippy氏…だと…?!
アクローマといい、練達の変成者といい、そして今回のサルカンさんも、うん、美白ですね!

まぁでもこれ、速攻系の赤t黒にはアリかも?

・序盤が過ぎたら空気の《ゴブリンの先達》が5/5飛行に!
・《地獄火花の精霊》が殴ったあと5/5飛行に!
・《地獄の雷》がry
・《ボール・ライトニング》がry

とまぁこんな感じに、序盤に強い軽コストクリーチャーや歩く火力を5マナ到達以降は5/5飛行へと変換していけば、中盤以降でも諦めずに勝ちを狙える…!
まぁ、返しに《悪斬の天使》でorzな展開は変わらなさそうですが…ドラゴンを増やして-4能力使えば、戦闘では不利でもまだ勝ち目が狙えます。

まぁ……5マナは重いですよね。
以上、サルカンスキーによる贔屓目肯定論でした。
オフィスMTG ジエイスベ・レン(スーツでもフードつき)
アニヲタながらリア充の寺映須部くん。
通称ジェイス。
バリバリ仕事をこなすのは定時に帰って夕方18時からのアニメが観たいからだ!

----------------------------
ラッチさんのジェイスが学生服なのにフード被ってるのがなんか面白くて、大人になってスーツになってもフードを手放さなかったら面白そうとか思ってやってみました。

ネクタイの色を何色にしようか迷いましたwwwww

何会社にするか決められなかったので、何を売ってるのか謎な会社ってことでも漫画になるんでしょうか。とりあえずやってみようかな。
どうせ仕事してるところは描かないだろうしwww
(単にスーツでMTGのキャラを描きたいだけ…。)
オフィスMTG / エルドラージビッグマナはくる?
お疲れ様です。
僕です。
横浜行きたかったーあうあー。

MTG漫画を見ていると学園モノもあるし、四コマもあるしバトってるモノもあるし、結構バラエティがあるなーと思ってました。

…で、もし自分が描けるとしたらどんなのがいいだろうと思ってたのですが…。

「えっと…オフィスモノ?」

…『課長 オオダテモノ耕作』的なwwwwww

とかいうケッタイなものを妄想しちゃいました。

その延長というか、アクローマさんをそんなオフィスモノ設定で描いてみました。
アクロ マコ。
お酒を飲むとモフになるか憤怒の天使アクローマモードに変異する。
通称アクローマ。
…という脳内設定。

すいません!自重します。

---------------------------------------

エルドラージ覚醒の情報が続々増えてきてますが、エルドラージ呪文マジパネェwww
それ以外にも「防衛」にスポットが当たっていたり、族霊鎧や反復などのウイニーとかアグロ向きっぽいデザインのカードもあったりと、新鮮な驚きとか期待を感じずにはいられません。
マ王チャンドラの今後使う技を予想してみた
イラストの件

いまさらこのネタはどうだろうと思ってたんですけどね。
マ王のチャンドラさん、カラーだと髪がピンクなのでやってみたかったのです。

-------------------------------
電撃マ王、買ってしまいました。
カラーページの見開きで青い手甲をつけてる人ってもしやジェイスさんでしょーか?

まぁいいんですけど、マ王のチャンドラさん、「火葬!」とか言ってました。
そっかー。チャンドラが色んなカードの魔法を撃ってくかんじで進むんですね。
次回はバトルというかチャンドラ無双になりそうな感じなので、いろんな赤の火力呪文を撃ってくれそうな予感!
でも、
「いくわよ!私の最強の呪文!ウルザの激怒!」
とかやられても意味ぷーです。
結構汎用的な名称のカードが使われるんじゃないのかなぁ?

そこで、今後チャンドラさんが使いそうな魔法を勝手に予想してみました。

・《稲妻》
 いちばんありそう。ライトニングボルトォ!

・《ボール・ライトニング》
 クリーチャー呪文だけど、攻撃呪文として漫画で表現されても面白そう

・《炎の壁》
 ↑と同じ。防御呪文的な。

・《インフェルノ》
 カタカナ呪文が出てくるのかどうかは謎ですが、なんか強そうなので

・《火の玉》
 ファイヤーボールと言って欲しい!

・《溶岩の斧》
 そらよッ! と言って欲しい!

・《憤怒の天使アクローマ》
 赤い天使の召喚。ぶっちゃけただの願望です。

てゆーか、召喚バトルにはなるんでしょうか?
謎。
MTG漫画とか楽しそう
お久しぶりです。

なんかweb上でMTG漫画を描いてる人って結構いらっしゃるんですね。
すごく楽しそうです。

そもそも自分もなんかそういうことがしたくてDNを始めてしまったのだったなぁ…!
とか思いました。

そんな自分は色々佳境なのでやりません…。
誰かの作品をちょくちょく眺めに行くという感じです。
それだけでも面白いんです。

つーかかれこれ一ヶ月くらいアンタップアップキープドローしてない…。
うおおおワールドウェイク仕様のヴァラクートデッキが使いたい!

ちなみにイラストはチャンドラですが…。
こんな色使いやってみたかったんです。
あとなんかすげー顔だけが描きたかった。
URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!
スタイリッシュなソリンマルコフを描いて、といわれたものの、元のカードがもう十分スタイリッシュなわけで…。
どうしようかなーと思ってました。
そこで、ジョジョ立ちのポーズをしてみることに。
選んだのはDIOじゃないですけど…。
ワールドウェイク対策+エルズペス
エルズペスは実は悲観的キャラだということで、そんなイメージで描いてみました。
しまった剣の向きがおかしかった…。



ワールドウェイクですが、ぱっと見欲しいのはドラゴントークンだす神話レアとデーモンしかなかったので、シングルだけでそろえちゃうことにしました。

ワールドウェイクには《差し戻し》《稲妻のらせん》《流刑への道》級のアンコモンもなさそうだし…。

デーモンは高くて買うのをやめました。
黒くみたいんだけどなぁ…。
エルズペスらしさを考える
エルズペスらしさを考える
エルズペスさんで何かを描こうとしたけど、とりあえず一回ラフを描いてみる。
チャンドラさんは描くたびにゴーグルとかが簡略化していってもチャンドラに見えるんじゃないかとか思ってきて、エルズペスでもそーゆーのがみつかるといいなーと。

とりあえずエルズペスさんの変な髪形描いたら面白かったんですけど、なんかエルズペスはフードみたいなのをしてこそエルズペスにみえるんじゃないかと思いました。

あのフードがどうやって身体にくっついてるか謎ですが。

あと、僕はエルズペスさんはドSな方だと思ってるのでツリ目です。
兵士トークンを呼びまくるあたりとか。
一般市民を無理やり徴兵して兵士トークンを出してるんじゃないかなぁ。
それでハートマン軍曹並みの訓練を施してるのではないかと…。
熱血型ドS的な。

ニッサは《ニッサに選ばれしもの》が死んでも死んでも何度も呼び戻す様がなかなか鬼畜だとおもいます。
クールドS。
それとも単に人望があるのか。

リリアナさんはもう絵をみたまんまです。
あれでMだったら詐欺です。
自分にとって害なすものか、駒として利用できるかでしか人を判断しない感じの極悪非道お姉さんなイメージ。
狂気ドS。
それゆえに美しいッ!
ゴーグルやけチャンドラ
path of the planeswakerではゴーグルやけしたチャンドラが見れます。
ただし水着シーンはなかったと思います。

最近チャンドラばっかり描いてますが、よくよく考えれば私はチャンドラがそんなに好きなわけでは…ない気がします。

なんか、元気でアホな役にしやすいというか。

リリアナもニッサもエルズペスもなんか知的っぽい気がするし、みんなドSのようなイメージなので…。

30分くらいで描くゼンディガーの背景
遅筆な自分克服のためにやってみることに。
ワールドウェイクにて《巡礼者の目》の背景だけ模写。

仕上がりは…これから描かなきゃいけないぞって感じですね。
うぐぐ。

今さらですが、土地がテーマなだけに、ゼンディカーの背景ってとても綺麗ですよね。
世界観がとってもイイ!!
特に空中に浮いてる大地的なあれがたまらん。
今やってる映画アバターでも、空を浮く浮遊島がでてきます。
超みたいです。

あ、僕的には、ラブニカの世界観もたまらんです。
森、沼、山、島、平地と建物が混合したデザインとかすごいですよね。
これだけで映画になりそう。
もうワールドウェイクが出るというのに俺ときたら
イラストはロードオブヴァーミリオンをやっているチャンドラさん。
LOVではタップをしても能力は起動しません。横を向きます。

そう、ロードオブヴァーミリオンを今更ながらついにやってみました。
三国志大戦とガンダムカードビルダーを足して割ったような感じでしょうか?

なかなか難しかったです。

三国志大戦みたく、もっと色んな作家さんがカードイラストを描きおこしてくだされば、それだけで人気が出るような気がします。
スクエニつながりということでハガレンとかグルグルとか刻の大地とか参戦したり。
硬派な西洋ファンタジーの世界観がちょっとカオスになってしまう気もしますが、アルフォンス・エルリックがククリを殴って横からサルカンさんが魔法攻撃してるとか考えるだけでシュールで面白そう。

ところで、ワールドウェイクのカードリストを見ました。
デーモンとドラゴン出す神話レアが欲しいけど…高いんだろうなぁ。
むむむー。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索