http://twitter.com/kotetu_gyazaman

実はとっくにやってましたw

今年の三月くらいからだったかなぁ?
元々好きなイラストレーターさんのつぶやきがみたくてはじめたので、昨日までつぶやきゼロだったのです。
てゆーか一週間に一回、更新状態を確認するような、殆どやってない状態。

でも近所のにま君が「連絡用につかいましょう!」てなことを言ってきたので、とりあえずこれから毎日つぶやきを確認するために、自分が毎日つぶやくことにしました。

これからは朝昼晩の三回以上は毎日つぶやくのではないだろうかと思います。
果たしてコテツはツイッターを楽しめることが出来るのでしょうか?
今のところ、このツールがどうして流行っているのかまったくわかりません。
反復カードをライブラリーにおいてはいけないので
反復カードをライブラリーにおいてはいけないので
次のターンのアップキープに何かが起こるカードはいつの時代もあるものです。

だけどそんな効果を忘れちゃってドローしちゃったぜチクショウ、なんてことのないよう、ライブラリートップにはマーカーを置いてもいいみたいです。

じゃあ、それ用に面白いマーカーがあってもいいんじゃね?
と思って、即席で描いてみました。
カードの寸法とかテキトーに作ったので、上下か左右の端をあわせると、ライブラリーを完全に覆ったりしない…はず。
私は英語の成績がすこぶる悪かったのですが…意味合い的には問題ないですよね…ドキドキ。

一枚は工事現場っぽいカンジのヤツ。
もう一つはリリ姉さんのおっぱいにカードが挟まってる的なイラストです。
リリさんのおっぱいからカードをドローする前に、アップキープの確認をしようね。
それをしないでリリさんのおっぱいに手を伸ばしたら、リリさんに精神へドロ唱えられちゃうよ。

まー多分サイコロが一番しっくりきそうですけどね。
遅れながらマ王を購読。
今回のチャンドラの冒険はーーーー……

「チャンドラが目を覚ましたらそこは知らない次元にいました」

っていう感じでした。
いやー内容が薄いというか、アクションがある回でもなく、目を覚ました場所から一歩も移動してるわけでもないという…。
ギデオン君も一緒なんですがあんまし説明してくれない。
マジで何も言いようがない。もっと濃い内容だったらなぁ…。

あ、でもどうやらこの次元ではチャンドラたちは魔法は使えない模様。
魔法使いの彼らにとっては致命的です。よく考えたら凄いピンチのはず。
筋肉ムキムキのバーバリアンとか、野生のクリーチャー達に襲われたらひとたまりもなさそうw。
うーん。次回は燃える展開になるといいなぁ。
夏の奈良ちゃん/あじゃにゃん2
毎日熱いですね。僕です。
DNのデザインがずっと梅雨っぽかったので、夏っぽくしてみました。
ヘッダーもジェイス&ニコルから水着のチャンドラちゃんにしました。
自分はいつもキャラクターの色とかは気にしないで、その時の気分で塗っちゃいます。
チャンドラならピンクとか茶色の髪で描くべきなんでしょうけど、なんか茶色にしたかったw
ジョジョリスペクトですw

近況ですが、夏休みなので専門学校も夏休みに入ります。
マジでこの期間いらねぇw
先生に会わせろ!
そういうわけなのでこの期間に気軽にMTG絵を描こうと思ってます。
キャラでも背景でも何でも描きたい!
とゆーわけでまずはあじゃにゃんw
斧を描いてる時の俺のノリノリ感が絵に反映されてると思います。

------------------------------

最近はカードに触ってないw
M11のカードも一枚も持ってません。
あ、マ王についてたカードだけ持ってましたw
《投げ飛ばし》

それは僕にとって思い出深くもあり、浅くもある微妙なカード。
MTGをはじめたての頃、友人に言われた。

このカードはもうすぐ落ちるから使わない方が良いよ。

そして僕は使わなかった。
友人は使いまくってたw

------------------------------------------

さて、そんな思い出のある《投げ飛ばし》。
M11で帰ってまいりました。
新しいスタンダード環境でどの生物をブン投げようか。
電車の中の空き時間ではそんな計画に没頭しています。


・投げ候補1
 《死の影》
死の影。むかつき死の影デッキにそのまんま四枚突っ込むというだけの発想。
これでチャンプブロッカーも飛び越えるぜyahoo!

・候補2
 アジャニのアバタートークン
ライフ無傷で出せれば22/22。
「本体22点で」と言ってどや顔したいものです。

・候補3
《深淵の迫害者》
ダメージになってくれるし、戦場からいなくなるしで、悪くはなさそう。

・候補4
《硬鎧の群れ》

他多数。
この発売前の次期ってやっぱりワクワクしますよね~。
マ王買いました。

今回は青の魔法使いヴィッセリアとの対決の続きから。

今回はなんと、あのチャンドラさんが《溶岩の斧》を唱えてくださいました。
はしょられてましたけど。
2ページ見開きで「そらよっ!」って言ってほしかったなぁw

そしてあの呪文も唱えます。

今回はエフェクトだらけの回でした。
炎の魔法、打消し魔法のエフェクトが飛び交います。

最後には色々あってまた次元渡り。
予想以上にイケメンすぎるギデオンさんも一緒です
今度はどんな次元へ行ったのでしょう?

緑、白、青という具合に魔法を描いていったので、次なるチャンドラの相手は黒の魔法使いさんでしょうか?
黒といえば精神攻撃とグロw
あの絵柄でグロはあるのでしょうか?
なくていいと思いますがはたしてw
破壊されずにン千年
前略
キャロル様。
先日は楽しい会に参加させていただき、ありがとうございました。
時間の経過がとても早く感じるくらいに超絶楽しかったです。
行ってよかったーーーーー。

--------------------------------------


ダークスティールにて巨像と城塞。
急にピンクと紫の絵が描きたくなってガサガサ描きました。

描いてたら急に「なぎ払え!」って言いたくなりました。
とうとうこんな時代になりました。

日本の誇るmangaが、MTGのカードイラストにw

一体何の力が働いているのだろうか?
デュエルファイター刃
デュエルマスターズ
スターライトマナバーン
この辺が連載している時にこんなことなかったw

僕としては調子に乗ってこの企画、続々と続いて欲しいw。
「リリアナvsガラクinぴよぷー」
とかね。
潮の虚ろのテゼレット
ペスvsテゼの構築済みが発売されると知った時、なんとなくM10にエルズペスは再録されないんだろうなぁと思ってましたが、どうやらそれが濃厚になってきた様子ですね。



ところで、プレインズウォーカーコミックでテゼレットの若い頃が描かれてるシーンにて

潮の虚ろのテゼレット

と呼ばれています。
なんか面白いと思ったので、そんなテゼレットを描きたかった…!

潮の虚ろの(漕ぎ手の)テゼレット。

なんか彼は色んなコンプレックスを抱えてるような気がして、なんだか人間らしくて好きです。
そんでとてつもなくついてないというwww

ニコルさんに回収されて改造手術を経て、そのうちカード化されるんだろうと思います。
《堕落したテゼレット》とか《堕ちたるもの、テゼレット》的な感じで。
天才魔道士アーテイさんと似たような展開というか、こういうお約束は燃えるのでかなり好き。
オフィスMTG 奈良ちゃん
茶土良 奈良
彼女は年中花粉症気味のため、常にスチームパンクゴーグルを携帯して出社するのだ!

耕作の方…ではないモノをワロスに更新いたしております。
シュールな感じが出したいんですがなんか雰囲気出すの難しい。
そして身体が…ゴニョゴニョ
いきなりですけど、初心者にMTGの遊び方を教えるのって結構戸惑いますよね。

何色からはじめさせればいいのか?
とか。

カードアドバンテージやテンポアドバンテージ、メタゲーム等、概念的なことで知っとくと得なこともありますが、そもそも自分はそういう考え方があることを知ったのはMTGを始めてから何年も経ってからだったりしてwww

そこら辺の意味プーでもなんか牧歌的で楽しかったような時期をスッとばしてしまうのは、ある意味もったいないような、とかw

色々思うわけです。

ちなみに私が初めてMTGをやったのは中学二年の頃だったかなぁ。
時期はテンペスト~ウルザブロック期で、翌日にマスクスが発売されました。
で、友達がテキトーに緑単デッキを組んでプレゼントしてくれたわけです。

そのテキトーさ具合といったら実に絶妙で、《灰色熊》とか《訓練されたアーモドン》※とか《心の管理人》が入ってるんですね。
なので、別の友人からタダでもらえる緑のカードの中には上位互換がいっぱいあるというww
特に《リバーボア》は神でしたw そりゃ自分の手持ちは灰色熊なわけですからね。

(その後《長弓兵》を使われカラーパイを感覚的に理解しはじめる。《エルフの射手》で理解完了する)



ここまで思い出して思うことは、MTGで一番大事なのは気の合う友達がいることなのではないだろうかとか思うのでした。
週末にアナログゲームを口実に気の会う友人に直接会いに行くという、それだけのことだったのかもしれない…的な。



※アーモドンの純粋な意味での完全上位互換は当時なかったかも。けど、《ヤヴィマヤの古老》という今考えても超イケてるおじいちゃんがコモンでいっぱい刷られてた。

週間少年ワロスはじめました
とうとうはじめてしまいましたw

http://books.vipdoor.org/comic/ww3590

出オチ感しかしないのですがこれから不定期で更新していこうと思います。

オフィスMTG設定でもやりたいですけど…現在妄想中。。。
M11 女性たち
M11 女性たち
M11 女性たち
M11の情報、画像がちらほらと転がりだしております。
日々イラストからどんな能力なのかなーとか、そもそもクリーチャーなのかどうかとか妄想しとります。

最近は女性キャラに困りませんね。MTGは。
自分が始めた頃のMTGは、多分一番セクシーだったのが《猫族の戦士ミリー》だったと思うんですがね…。
人間キャラはMTGの世界観があまりにも過酷だからなのか、みんな濃ゆい顔だった気がする。


----------------------------
一枚目
プレイマットから。
最近の洋ゲーにいそうな一枚。
釣り目だけど美人です。
彼女が吸血鬼だと熱い!

----------------------------
二枚目
多分マーフォーク。
これまた美人です。
物凄いヘアスタイルのセンスです。
珊瑚の槍がとても綺麗です。
これだけの美人がただの1マナ1/1バニラにしちゃうかもしれないのがMTGですね。
なんかレアでそこそこ使えそうなら美人補正で高くなったりして。
----------------------------
三枚目
天使。
顔はよくわかりませんが、黒いルージュを引いてて中々クドそうな感じです。
この感じ…このクドそうな感じが懐かしくていいwwww
そうそう最近の女性キャラは顔立ちが整いすぎなんだ…w
自分はひそかに悪斬の天使がこのイラストに差し替えられるものかと思ってましたが、なんか違うっぽいですね。
すごい神話レアみたいな迫力はあるんですけどね。

鷹のような茶色模様の翼は、セラの報復者を彷彿とさせます。
M11悪斬再録
M11悪斬再録
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/93

くそう!!
悪斬落ちたら深淵の迫害者が無双できると思ってたのに!
ついでに黒死病の悪魔つかいたかったのにぃ!

というわけで、悪斬再録らしいですね。
僕は一枚も持ってないので嬉しいやら悲しいやらw

吸血鬼の新ロードはとても魅力的ですが、手放しに喜ぶことも出来ません。
何も考えずに自分の吸血鬼デッキに入れるというわけにはいかなさそうだからです。
ただ、一度奪っちゃえばずっとコントロールしていられるので、とっても楽しそうなカードとして今からワクワクさんです。
そういえば、マ王を購読。

月刊だと限りなく前回の内容を忘れている自分がいるwww

えー、次元を渡ったチャンドラは巻物を盗もうと画策するのだった…って感じでしょうか。
今回はマジック・ザ・ミッションインポッシブル的な魔法スパイアクションな展開か?と思ったら突如現れる青き魔法使い!バトル!な感じでした。

今回チャンドラさんは《火の玉》を唱えましたが、青の魔法使いさんに《取り消し》されてしまいました。
なんてこったい!
青の魔法使いさんはフルカウンター使いなのか?!
対するチャンドラの次の一手は?!
カードで予想してみる。

・《憤怒の天使アクローマ》
打ち消されない!プロテクション青!もはや死角なしこれで勝つる!

・《抹消》
打ち消されない!ただし巻物がケシズミにw

・《引き裂かれし永劫、エムラクール》
うちk(ry

・《悪魔火》
うちk(ry 《苦悩火》よりは字ズラがかっこいいからDA!

・《沸騰》
ボイル!

えー、探すときりがないのでこの辺で。
ふつーに《稲妻》を連発して、ことごとくカウンターされてムキーなチャンドラさんがかわいいと思う。

自分はニコニコ動画で、定期的に「MTG」で検索します。
今回自分が紹介する動画は↓

-------------------------------------------
【MTG】開封する_09 エルドラージ覚醒編

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10588699
-------------------------------------------

内容は、ただ単に1パック開けて中身を紹介するだけの動画。
時間は約2分20秒のとても短い動画です。

でもこれがまた面白いと思ってしまう自分がいるんですよねー。

で、なんで面白いんだろうと考えました。
そして、理由のひとつとしては起承転結があるからではないだろうか!ということに。
起承転結に分けると、

・起
 導入部分。パックの紹介解説

・承
 コモン、アンコモンを一言ずつコメント

・転
 レアを少しずつずらしてジリジリと見ていく。

・結
 レアをオープン!コメント

みたいな感じですね。
リンク先のエルドラージ編以外でもこの形で動画が構成されており、レアがクソレアでも大当たりでも、どっちでもオチとして気持ちがいい動画になってます。

パック開封に比べて、ボックス開封動画はレアを床に並べるだけの動画になりがちで、実は全体通して見ごたえのある動画に完成させるのは結構難しいのかもしれません。

それで、自分もこの構成にならってパック開封4コマ漫画でも作ろうと思って、パックを買ったわけです。
漫画といっても、四枚の写真を縦に並べるだけの簡単なお仕事です。
で、いざワールドウェイクを買ってきたんですが…。

撮影した画像をみたら、デジカメを接写モードにするのをわすれて画像ボケボケで使えるものではありませんでした…!

そんなの接写モードにしてから撮りなおせばいいじゃんという話ですが、レアが既にレクシャルとわかっていてはどうにもテンションがあがらず、今回はお蔵入りに。

やっぱり開封したてのワクワクしてるときにこそ撮影したいものですよ。

ああもう!
俺のバカバカ!
黄金のたてがみのあじゃにゃん
ダイアリーノートを漂っていたときのこと。

あじゃにゃん

というワードがあったのでいつかやってみたいと思ってました。
黄金のたてがみのあじゃにゃん。
ちょうどななおさんもアジャニ描いてたし便乗です。
復讐のあじゃにゃんは胸隠せない。

そういえば次のエクスパンションはミラディンのその後が舞台だとか。
ナカティルとは違う猫族が住んでる次元ですね。
テゼレットは出るだろうっていう話がよく出てますが、あじゃにゃんとミラディンのレオニンとの絡みもみたいところ。
《黄金の若人ラクシャ》亡きその後のレオニンはどのような歴史を辿ったのだろう。
アジャニみたら「ラクシャ様!」とかいわれるかも?
しょりん・まるこふ /マ王 MTG
しょりん・まるこふ /マ王 MTG
ちょっと少年ぽいソリン風的な。
電撃マ王で連載している「狼と香辛料」って鉛筆で描いてるんですねー。
どんくらいのペースで鉛筆削るんだろうw

---------------------------------

GW中は殆ど家に篭ってました。
あまりにも天気がよくてサバゲーにハマッてる友達からガス銃撃たせてもらったりしてましたが。
それ以外ではほぼ家…。
二枚目はそんな状況で描いてる絵。
ステファン・マルティニエア氏をオマージュ!リスペクツ!な絵。
まだおわってないです。

---------------------------------

そうそう、マ王も買いました!
前回はアクション盛りだくさんでしたが、今回は会話シーンがメインなお話でした。
ジェイスはもちろん、ヤヤ・バラードのくだりも読んでてニヤニヤしました。
次回からは青や黒のクリーチャーや魔法がでてくるかもしれないですね。
僕は黒が大好きなので、期待です。
チャンドラさんにゾンビや吸血鬼がボコられようと全然かまわないぜ!

---------------------------------

ギデオンさんをどうにか使えないかと妄想中。
 ↓
《冷静な天使》と組み合わせてはどうだろうか?
今はビートダウンが多いし。
 ↓
でも4マナが安全に着地できるのなら《数多のラフィーク》でブン勝ち狙えるだろ…。
 ↓
企画倒れ

くそう。
でも白いデッキ組むぞー。
カルガのドラゴンロード詐欺事件
「狂乱サルカン奥義ってカルガの竜王火噴いたら即死級ですね」
「いやいや、彼はああみえて人間だよ」
「ちょwwwwうそでしょー」
「え…ほんとだって…」

身内ROEネタの風景。
カルガの竜王がドラゴンだと思ってた人は割といるみたいですね。
構図って大事だなぁと思いました。
まぁ、あのイラストはきっと最終形態時を描いたものなのだろう。


僕的には《野心の発動者》のクリーチャータイプは恐竜だと思うP/T的に考えて…。
絵を描いたりとか、PCで長時間作業しなければならない時、よく作業用BGMを流すわけなんですが、一番流れるのはネットラジオだったりします。
で、その中にはMTGのネトラジをやってる人もいて、はじめはそれだけ流していたんですが、そのうちただのブースター開封動画に手を出したり、プレイ動画を流すようになったりしました。
で、めちゃくちゃ楽しそうにMTGをする人の動画が見つかり、個人的に非常にツボだったので、ペタッと貼っちゃいます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10342155
はい、元気があって非常にいいですね!wwwwwwww

この人はパック開封動画も上げており、対戦動画とのテンションの差がまた面白いです。

-----------------------------

今日無性にパックが剥きたくなって2パックだけ購入。
出たレアは
・飛んでいる赤い壁。なんかアタックを強制できる。
・ウラモグ
でした。

どうなんでしょう。一応神話引いたということで負けてはない気もしますが…。

ところで、神話レアのおかげでレア枠の枚数が減り、良レアを引く確立が高くなっているとのことなんですが、実際のところ…はどうなんでしょう。

確かにゼンディカーのフェッチランドが今や2000円切ってるし、WWKの各ミシュランは全部1000以下にまで下降気味ではありますが…。神話レア施行前の事情では、こういう土地系のレアは1000円切るなんてことなかったような。
さらに、神の怒りのかわりであるジャッジも2000以下ですし。
これはやっぱり普通のレアのカードが出やすくなり、シングルの値段が安くなってるんでしょうか?
となると、今後のレアの値段って高くても2000円を超えることはなくなる…のか?

でもそうだとしてもパルスや聖遺の騎士やオバ賛美の値段の高さは説明つかないような気もするんですが。

これはボックスを剥かれた数が少なかったのかな…?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索