今回はお値段が高くなりそうなのが少なそうな気がしますね。

M12が落ちたらかなり環境が激変して評価が上がるかも…って可能性を考えちゃうと、将来性を見込んでいらないカードも買っちゃいそうで怖いw

各タイタン、機をみた援軍、パージ、リーク、審判の日が落ちるとかw

そういえば今回は対抗色対策サイクルみたいなのはないんですね。
(パージ、瞬間凍結、死の印、焼却、秋の帳)って感じのやつ。
僕は秋の帳のデザインは本当に好きだったのでちょっとションボリ。
エア秋の帳とか出来て本当に楽しいカードでしたw
まぁ魂の洞窟が入ってからは使わなくなっちゃったけど。
ヴェンセールの金属術Ⅱ描いてます
大分前に描いた漫画の続きを描いてるんですけど、
作画が終わらないwwww

MTGプレイヤーとして楽しむのと創作を同時並行でやるのはなかなか時間がかかります。
でもまぁこの漫画を描きたいと思ったのは今描いてる部分の所なのでコツコツ描いていきますよ~。




以前うpした金属術は以下です。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24399203
ddsさんの日記でひそかに気になっていた同人ボードゲームヴォーパルスをやってみました。
同人ボードゲームってどうやって買えばいいんだと途方に暮れていたらamazonで買えました。便利な世の中です。

ヴォーパルスの詳細は製作者のHPで紹介されております。
http://iwasgame.sakura.ne.jp/archives/439

なんかこの紹介記事にマローへのリスペクトが感じられる。
文脈とか構成とかに。

100年戦争を30分で駆け抜けるこのボードゲーム。
面白いですよ!
・怨恨
・リヴァーボア
・巨大化

力こそパワー。

中学時代に始めた頃の環境は今でも影響を受けてますね。
緑単ストンピィはマジックの戦闘の楽しさを教えてくれました。
マジックの面白さの基本はやっぱり戦闘にあると思うんですよね。
コンボとかライブラリアウトは基本からは軸をずらした楽しさといいますか。

当時は中学生でお金がなかったので、コモンとアンコモンで大部分を組めるストンピィが自分にとっての唯一無二の相棒でした。
今はあの時よりはお金を使えるけど、カードに触れる時間も地元の友達プレイヤーも随分減ってしまって哀愁のコテツですよ。へっ。

以上、M13で怨恨が帰ってきたら緑脳筋まっしぐらコースのコテツでした。
diablo3ノーマルクリア
なんだかんだいって楽しめました。
もちろん難易度はまだまだ三段階上があるんですが、まぁストーリーはこれで一区切りって感じです。
ムービー部分の物語の語り部は前作ではマリウスというおっさんだったのに、今作ではリアちゃんという女の子になりました。
ディアブロは10余年の月日を経て萌え成分を取り入れたんでしょうか。
このあたり最近のMTGは女の子がかわいいのが多いというのと共通するかもしれません。

そういえば来月は7月。
7月といえば今年もpixvは甲鱗のワームさまイベントは行われるんだろうか。
今年はこりんさんというネタを公式が投下してくれたからどうしようかと。
今は統率者戦と呼ぶらしいですね。
なんか仰々しいなあ。

以前はEDHのスリヴァーデッキなるものを作り、色んなスリヴァーをお披露目するだけのもはやスリヴァー図鑑なデッキを作っておりました。

幸運なことに会社にはMTGプレイヤーや元プレイヤーが多く、その一人に誘われて久々に組んでみましたEDH。今回はクローシスをジェネラルにした赤黒青です。
僕はただ単にプレインズウォーカーニコルボーラスを出してキャッキャウフフさえできれば楽しめる感じですね。
ただめっちゃヘイト値あがりますね。
もっとこう、スマブラのように地味に活動して最後に全部持ってく感じで立ち回らないとだめですね。

もっと色々つくってみたくなったかも。
●好き
 ・トランプル
 ・打ち消されない
 ・警戒
 ・島渡り
 ・被覆
 ・先制攻撃

●嫌い
 ・飛行
 ・呪禁
 ・威嚇
 ・畏怖

------------------
なんとなくこんな感じ。
トランプルのメカニズムから醸し出される肉弾!的なフレーバーが好き。
先制攻撃はオシャレな感じして好き。
二段攻撃は派手だけどオシャレじゃないんだ。

あとはトークンザギャザリング展開が嫌いです。カードの叩きつけ合いがいい。
あとは戦闘を一切しないで勝つ系のPWの奥義が嫌い。但しライフを削る系奥義は除く。
クリーチャーのボコり合いが楽しい環境が好きなんだっ。
前作diablo2は当時中学生という今思えば時間が有り余っていた時期にハマッていたので、それから十余年、diablo3を首を長くして待っておりました。

で、今やってるわけなんですが、wichdocterで始めてしまったものの凄くダサいのが気になるところ。
前作でのネクロマンサーに当たる職業なんですが、ネクロマンサーはモンスターの死骸から骨を抽出してスケルトンを使役するというチョーダークでカッコイイ感じの職業だったのです。
だからスケルトンを召喚するためにはとりあえずエネミーの死体が必要なので、最寄の雑魚を倒しに行く手間があるんですけど、僕はその手間が好きでした。
いかにもネクロマンサー的な手間にその世界観のフレーバーに浸っていたのかもしれません。

今回のwichdocterはオリエンタルな見た目で、使役するのはゾンビ犬なんですけど、媒介に死体を必要としなかったりとか色々なんか……フレーバー的に残念なんですよね。

ファンタジー世界のフレーバーをゲーム性に落とし込むって実は凄い大事なんだなあと思ってしまいました。
まぁそんなこと言っといてゲームは楽しんでますw

火柱らない。

2012年5月5日 TCG全般
赤緑ケッシグを引っさげて五竜杯に行ってきました。
大会に出たの久しぶりすぎる。

デッキは魂の洞窟と火柱をブチこんだ赤緑ケッシグ。
結果は2-3-1です。

相手は
青白コン
エスパーコン
エスパーコン
赤白人間
黒緑ハートレス
四色リアニ

でした。
火柱は赤白人間以外とは毎回サイドアウト。
何も考えずに四枚投入しちゃいましたが、もう少し考えればよかったなあ。
逆に魂の洞窟は何も考えずに四枚入れていい感じに使えました。
打ち消されないって素敵!

僕はやっぱりトランプルが大好きなんで今後もケッシグの狼の地は使っていきたい。
ステロイドタイプにするかどうかは気分次第かな~
なんなんすかシガルダさん。

黒は今のところグリセルブランドくらいしか目を引きませんねえ。
なんか控えめだ。
黒って毒殺か、ソリン砲圏内の10点を削ればいいからっていう理由でわざわざ弱くしている・・・なんてことないですよねえ?

灰口の悪魔王さんがなんか強く見えてくる不思議。
天使はアレですね。

単体でも強い。群れるともっと強いみたいなデザインになってますね。

こんな天使連中とたった一体で対等にやりあえる悪魔なんているんでしょうか。
どう考えても3マナ4/3飛行なヤツじゃ無理だ…w

飛行、絆魂、トランプル、呪禁、破壊されない、接死、墓地にある時に唱えても良い、
打ち消せない。
ぐらいの能力がついてるとエンジェルズとも戦えるんではないかな。

まぁそんなの黒っぽくないですけどねー。
アヴァシンは堕落してなかったか…。
アヴァシンは獄庫にはちゃんと捕らえられるようにデザインされている能力なんですな。
さすがイニストラードは雰囲気たっぷりなだけあるぜ!

ラスゴがお前だけラスゴ状態なので、出したあとにラスゴ引いてもためらい無く唱えられるのは利点。

毎度刷られるラスゴの亜種はきっとアヴァシンちゃんの素敵なイラストが描いてあるに違いない!
お疲れ様です。
コテツですよ。

闇の隆盛が発売されて10パック買ってみたところ、墓所這いが当たったのでゾンビデッキを最近を調整しています。
DKAはソリンがアホみたいに高いですが、レアのゾンビさんたちはお買い求め安い価格で非常に助かりましたwww

現在青黒で組んでいますがマナベースがかなりピーキーで悩みどころ。
ゲラルフの伝書使の黒黒黒の為に島はなるたけ引きたくない。
でも戦墓の隊長のためには青黒ランド8枚では流石にきつい。
ムムム…っと唸る毎日です。青黒フィルターランドが欲しいw

というわけで現状では
14 沼
 1 島
 1 進化する未開地
 4 青黒M10ランド
 4 青黒SOMランド

みたいな感じで考えています。

戦墓の隊長が入ってない黒単ゾンビって型も出てこないかなあ。
コテツです。
フルスポイラーが公開されましたが、黒猫ちゃんの大人気に嫉妬。
かくいう私もスポイラーで見た瞬間「くろねこwww」とリアルに言ってしまいました。
白にも猫がいるんですけどね。しかも同じ絵師さんのようです。
カード名がキャッチーなのは大事なんですな。
もしかしたら闇の隆盛の一番の収穫は黒猫ちゃんなのかもしれない。
間違いなくDKAのトップアイドル。
ヴェンセールの金属術
ヴェンセールの金属術
おつかれさまです。
コテツです。
本当に久々の日記です。

休日にのろりのろりと描いていた漫画をうpしてみました。
なぜか左読みで作られています。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24399203

…全然終わってないんですが導入部が終わったのでひとまずうpしました。
エルズペスの作画がコロコロ変わるところが見所だと思います。

最近のMTGライフはというと年末年始の休みにようやくまとまった休日が出来たので、そこらで現スタンのデッキを作ることが出来ました。
久々にデッキケースの中身をみたらヴァラクートとゴブリンガイドや稲妻が入ってる赤単と吸血鬼デッキしか持ってなかったので焦りましたw
今は赤緑ケッシグを愛用しております。
焼身の魂喰いを投げ飛ばしするデッキも作りましたが腹パンされるので崩そうかと思います。
でも窮地を積極的に狙えるのは面白いような気もする。
今年はもっと休日が欲しいなぁ。
ミラディン次元から抜け出せてない奴
ミラディン次元から抜け出せてない奴
お疲れ様です。
コテツです。

最近カードゲームやってません。
漫画描いてます。

……夏コミ用に描いてた漫画をネ!!!!!

冬コミ申し込み期間も終わってました。
気づいたらイニストラードが発売してました。
何をやってるんだ僕は。。。

でもまぁ描いてるときはノリに乗ってるからいいやって思えてきました。
今描いてる漫画はミラディンに来たヴェンセールのお話です。
エルズペスさんも前にいっぱい描いて慣れてるから登場させようと安易に描きはじめたら見事に何もかも忘れててやばかったです。

あともうちょっと描いたら折り返せるのでそこまでいったらどっかで読めるようにしたいですね。
「練達の変成者」で画像検索すると二年以上前の自分の絵が出てきてうひゃってなった。
というわけで二年ぶりに変成者さんをかきましたー。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21058043

コミケにいけないので絵をカリカリ描いてました。

身体が描けない僕にはメカっ娘はライフラインや!
メカっ娘っていうよりエーテリウムっ娘ですね



追記)足のパーツを一部を塗り残していた。。。
みんなうめー!!拡張アートオフ会に参加してきたよ
みんなうめー!!拡張アートオフ会に参加してきたよ
みんな上手かったです!

僕の出来はイマイチでしたが、これからコツコツやってこうかと思ってます。
一年後にもう一回変成者をやろうっと!

夕方くらいまでは15人の人が集まっているのにも関わらずもくもくとお絵かきしている不思議空間でしたwwww

時おりカードしりとりが始まったりしてましたが僕は全然思いつきませんでした。
みんな思いつくの早すぎwww
彼らの脳内にはwisdom guildが入っている。

描き終えたらEDHの卓が生まれる。
EDHはこういう時にはうってつけのフォーマットでした。
コンボで全員瞬殺するデッキもあれば、政治力を駆使して結託裏切り漁夫の利ーなデッキもあれば、ウェザーライトサーガの物語を紡いで沸かせるストーリーテラーなデッキもあったり笑
コテツもなんか一個組んどきます。


ラッチさんどうもありがとうございましたー!

おみあし
どんなんだっけ。
稲妻4枚しかもってない・・・(修正
練達の変成者ってイラストだと下半身えがかれてないんだよね。
これは……拡張アートしちゃうと映えるかも?!

そう。コテツはラッチさんの拡張アートオフに参加します!


------------------------


稲妻が落ちるまでの残りの期間、コテツは赤系のデッキを使いたい。

なぜならコテツはMTGを始めた頃は稲妻が落ちていたので、ショックを唱えていたプレイヤーだから。
1マナ火力といえば2点なんだ。
10年後にまさか復活するなんて思わなかったけど、結局稲妻を使ってたのってグリクシスコントロールを使っていた時くらい。
そっから吸血鬼に走っちゃったから。

黒単吸血鬼も結構考えてるんだけど中々いいのが思いつかない。
なにかアイデア沸かないかなー。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索