絵を描いているとよく起きることがあって、
「○○を描いているはずが××になっていた…。」
ということがあります。
下書きの段階では平らな胸板があったんですが、あふれ出すパトスのままに筆を走らせていたら女体化しているエンドリになってしまいました。
まぁそこは剣と魔法の世界ですからね。
ウーナ様の魔力でチョチョイッとやられて女体化されてしまったという脳内設定をつくり、自制心のタガをはずすわけです。
実際は、やわらかい線が引けるとテンションが上がってついついそっちの方向に走ってしまったわけです。
あと羽根を描いたら塗りに入ります!
さて、FNMへ行って来ました。
土曜は所用により大会に出れないことが分かってたので俄然やる気になって出撃!
デッキはエスパーコントロール!
デッキ名は決めてない!「千年トラ子(仮称)!」
結果は1-1-1のパンピーフィニッシュでした。
当たったデッキは
・ジャンドとグリクシスとエスパーの根本原理が飛んできたビッグマナ
・荒廃稲妻ニクサシッド
・ニコルコン
でした。
最初の相手は謎過ぎる。エスパーの根本原理なんてはじめて処理したww
《墨溜りのリヴァイアサン》より《厳然たるスフィンクス》の方が何かと活躍する機会が高かったです。
「○○を描いているはずが××になっていた…。」
ということがあります。
下書きの段階では平らな胸板があったんですが、あふれ出すパトスのままに筆を走らせていたら女体化しているエンドリになってしまいました。
まぁそこは剣と魔法の世界ですからね。
ウーナ様の魔力でチョチョイッとやられて女体化されてしまったという脳内設定をつくり、自制心のタガをはずすわけです。
実際は、やわらかい線が引けるとテンションが上がってついついそっちの方向に走ってしまったわけです。
あと羽根を描いたら塗りに入ります!
さて、FNMへ行って来ました。
土曜は所用により大会に出れないことが分かってたので俄然やる気になって出撃!
デッキはエスパーコントロール!
デッキ名は決めてない!「千年トラ子(仮称)!」
結果は1-1-1のパンピーフィニッシュでした。
当たったデッキは
・ジャンドとグリクシスとエスパーの根本原理が飛んできたビッグマナ
・荒廃稲妻ニクサシッド
・ニコルコン
でした。
最初の相手は謎過ぎる。エスパーの根本原理なんてはじめて処理したww
《墨溜りのリヴァイアサン》より《厳然たるスフィンクス》の方が何かと活躍する機会が高かったです。
タフネス0.333333…の憂鬱
2009年4月9日 TCG全般 コメント (9)
すーさんと多楽さんとで「ヴェンディリオン三人衆を三人分けて描こうぜ!」ということになり、描く事にしました。
あの三人にはちゃんと名前があるようですね。
---------------
・エンドリ
♂。肌が黄色っぽいやつ。ツッコミに定評があるらしい。
・イリオナ
♀。槍持ってる。リーダーらしい。
・ヴィーサ
♀。赤い。エンドリとは双子。三人の中で一番うるさい元気娘らしい。
----------------
こんな感じらしい。
さて、この三人の中どれを選ぼうか、と考えたところ、
すーさんの線画がかなり美しかったため、ならば私はネタに走るべきだと考え、
秒でエンドリをキープ。
男キャラはネタにしやすいですからね。
現在イリオナとヴィーサに無理矢理女装させられたという設定で描いてます。
エンドリは三人衆の中で唯一の男性ということ、しかもリーダーの座についていないということで、相当グループ内では立場が弱いのでしょう。
よくイジられてるんじゃないかなー、と。
次第にウーナ様やウィドウェンも悪ノリに加わり、四人がよってたかってエンドリをオモチャにするんでしょうな。
羨ましいぞエンドリ!
くそう!
あの三人にはちゃんと名前があるようですね。
---------------
・エンドリ
♂。肌が黄色っぽいやつ。ツッコミに定評があるらしい。
・イリオナ
♀。槍持ってる。リーダーらしい。
・ヴィーサ
♀。赤い。エンドリとは双子。三人の中で一番うるさい元気娘らしい。
----------------
こんな感じらしい。
さて、この三人の中どれを選ぼうか、と考えたところ、
すーさんの線画がかなり美しかったため、ならば私はネタに走るべきだと考え、
秒でエンドリをキープ。
男キャラはネタにしやすいですからね。
現在イリオナとヴィーサに無理矢理女装させられたという設定で描いてます。
エンドリは三人衆の中で唯一の男性ということ、しかもリーダーの座についていないということで、相当グループ内では立場が弱いのでしょう。
よくイジられてるんじゃないかなー、と。
次第にウーナ様やウィドウェンも悪ノリに加わり、四人がよってたかってエンドリをオモチャにするんでしょうな。
羨ましいぞエンドリ!
くそう!
ジェイスできました。
青白い発光体によって顔が照らされている状態の絵を参考にしたかったので、以下のキーワードで画像検索をしました。
・かめはめ波
・ライトサーベル アナキン ルーク
・シャイニングフィンガー
・ゴッドフィンガー
結果、全部参考にしませんでしたwww
ジェイスみたいなクールっぽい男を描いてると、
もうちょっと暑苦しい感じの男も描いてみたいなと思います。
スパロボで言うと「魂+熱血+気合+必中」状態な感じの男。
それでサルカンのラフを描いちゃったわけですね。
きっとサルカンを描く時はスパロボの必殺技集動画をリピート再生することでしょうwww
ちなみにジェイスを描いている時は、ながもんという女性の方の曲をBGMに流していました。
このひと私はよく存じ上げないのですが、なんかショートカットのひとらしいです。
よくしらないんですが、声とか曲調とかがいいですね。
にょろーん。
青白い発光体によって顔が照らされている状態の絵を参考にしたかったので、以下のキーワードで画像検索をしました。
・かめはめ波
・ライトサーベル アナキン ルーク
・シャイニングフィンガー
・ゴッドフィンガー
結果、全部参考にしませんでしたwww
ジェイスみたいなクールっぽい男を描いてると、
もうちょっと暑苦しい感じの男も描いてみたいなと思います。
スパロボで言うと「魂+熱血+気合+必中」状態な感じの男。
それでサルカンのラフを描いちゃったわけですね。
きっとサルカンを描く時はスパロボの必殺技集動画をリピート再生することでしょうwww
ちなみにジェイスを描いている時は、ながもんという女性の方の曲をBGMに流していました。
このひと私はよく存じ上げないのですが、なんかショートカットのひとらしいです。
よくしらないんですが、声とか曲調とかがいいですね。
にょろーん。
タイトル通り、描いてしまいました。
手前から、
・ヴェンディリオン三人衆
・サイモンク
・茨異種
です。
デッキの中身がわからないのでよくレポで活躍する生物をチョイスしました。
ロウクスの戦修道士がぽっちゃり体形でなくガチムチになっているのは下書きではガラクだったからですwww
優勝おめでとうございますかいちょー!
手前から、
・ヴェンディリオン三人衆
・サイモンク
・茨異種
です。
デッキの中身がわからないのでよくレポで活躍する生物をチョイスしました。
ロウクスの戦修道士がぽっちゃり体形でなくガチムチになっているのは下書きではガラクだったからですwww
優勝おめでとうございますかいちょー!
帰りのカバンがやけに重かったですww
くそう。
アンタップとかアタックとかしたいぜ!
話は変わり、またイラストを描いてます。
女性が続いたので次は男性かな!と決めた後、
どこかがぱーっと光ってる感じの絵が描きたいと思っていたところ、
丁度手元に手を光らせることで定評のあるジェイスさんがあったので描くことに。
俺の手も光らないかなー。(鬼引き的な意味で)
でも途中でサルカンさんもいいかなと思ってラフ絵を描いちゃいましたw
サルカンさんはそのもののイラストと苦悩火のイラストで別人すぎるww
くそう。
アンタップとかアタックとかしたいぜ!
話は変わり、またイラストを描いてます。
女性が続いたので次は男性かな!と決めた後、
どこかがぱーっと光ってる感じの絵が描きたいと思っていたところ、
丁度手元に手を光らせることで定評のあるジェイスさんがあったので描くことに。
俺の手も光らないかなー。(鬼引き的な意味で)
でも途中でサルカンさんもいいかなと思ってラフ絵を描いちゃいましたw
サルカンさんはそのもののイラストと苦悩火のイラストで別人すぎるww
ディバイン版アクローマ
2009年4月1日 TCG全般 コメント (2)
ようやくできあがりってことで。
本当は翼も描くつもりだったのですが、ビーム翼的な背景で上げてしまいました。
くそう!
ところで、「現時点で至高のナヤをつくるぜえええ」と今燃えております。
でも、赤白の組み合わせに緑混ぜる必要って本当はあんまりないですよね。
ナヤカラーじゃないと出来ない強みってなんだろう?
…4/2で擬似ゲドンなビーストが出せるくらいとかかなw
本当は翼も描くつもりだったのですが、ビーム翼的な背景で上げてしまいました。
くそう!
ところで、「現時点で至高のナヤをつくるぜえええ」と今燃えております。
でも、赤白の組み合わせに緑混ぜる必要って本当はあんまりないですよね。
ナヤカラーじゃないと出来ない強みってなんだろう?
…4/2で擬似ゲドンなビーストが出せるくらいとかかなw
はかどらないので息抜きに。
2009年3月30日 TCG全般
DvD版アクローマを描いてて、
「首の位置おかしいかな?」
「胴体長すぎwww短くしよww」
とかでその場その場で修正していったら、
いろいろと不都合がでてきてしまったので書き直すことに。
くそう!
悔しいので一昨日辺りから思いついていたことを描いてみる。
元ネタ読んだことないけどw
「首の位置おかしいかな?」
「胴体長すぎwww短くしよww」
とかでその場その場で修正していったら、
いろいろと不都合がでてきてしまったので書き直すことに。
くそう!
悔しいので一昨日辺りから思いついていたことを描いてみる。
元ネタ読んだことないけどw
ディバインvsデモニック版アクローマの長髪があまりにも美しかったので
2009年3月27日 TCG全般 コメント (3)
今度はアクローマ描くことにしました。
というのも、DvsD版に描き下ろされたアクローマさんを描いてみたかったのです。
↓
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/135
以前のアクローマさんはモワッとした髪で描かれているイメージが個人的に強かったので、今回のアクローマさんは見てて新鮮な感じなのです。
アクローマは以前にも描いたことはあるけどこれは是非もう一度描きたい!
ってことで現在下書き中。
塗りは今度はアニメ塗りに挑戦…なのか?
決めてません。
・大会について。
3月の残りの大会はPWCもLMCも微妙に自宅からアクセスしずらい会場での開催ということで、出なさそうです。
しかしながら大会は出たい。
スタンで。
というのも、DvsD版に描き下ろされたアクローマさんを描いてみたかったのです。
↓
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/135
以前のアクローマさんはモワッとした髪で描かれているイメージが個人的に強かったので、今回のアクローマさんは見てて新鮮な感じなのです。
アクローマは以前にも描いたことはあるけどこれは是非もう一度描きたい!
ってことで現在下書き中。
塗りは今度はアニメ塗りに挑戦…なのか?
決めてません。
・大会について。
3月の残りの大会はPWCもLMCも微妙に自宅からアクセスしずらい会場での開催ということで、出なさそうです。
しかしながら大会は出たい。
スタンで。
トラ子の図 (続・練達の変成者日記
2009年3月25日 TCG全般 コメント (6)
かんせい!
トラ子です。
カード名が一発で変換できないので勝手にトラ子と呼称していますw
鉄(鉛?)状の身体の部分を塗ったら、
チョコレートみたいな感じになってしまいました。
もっと濃い茶色を選べばよかった…。
エスパーの生物は身体の一部に金属があるという設定がミラディンの生物と被っていますが、
・ミラディン⇒銀・プラチナっぽい
・エスパー⇒鉄・鉛っぽい(黒光りする金属)
といった感じに区別できるような気がします。
トラ子です。
カード名が一発で変換できないので勝手にトラ子と呼称していますw
鉄(鉛?)状の身体の部分を塗ったら、
チョコレートみたいな感じになってしまいました。
もっと濃い茶色を選べばよかった…。
エスパーの生物は身体の一部に金属があるという設定がミラディンの生物と被っていますが、
・ミラディン⇒銀・プラチナっぽい
・エスパー⇒鉄・鉛っぽい(黒光りする金属)
といった感じに区別できるような気がします。
着色作業へ移行。
着色中に、
「しまった右腕を描き忘れた!」
なんてことをフツーにやってしまったことに気づきます。
明日には完成させたい。
アラーラの再誕が出る前にもうちょっとスタンの大会に出てみたいものです。
次使うならエスパーコンか…ビートダウンかなぁ。
着色中に、
「しまった右腕を描き忘れた!」
なんてことをフツーにやってしまったことに気づきます。
明日には完成させたい。
アラーラの再誕が出る前にもうちょっとスタンの大会に出てみたいものです。
次使うならエスパーコンか…ビートダウンかなぁ。
1人でいってきました。
結果は1-5ドロップ。
使用デッキはエスパービッグマナ。
ビート対策に困惑の石を突っ込んだ不気味なデッキでした。
当たったデッキは
・スワン
・赤単ビート
・フェアリー
・トースト
・ドラマチック大祖始
・ブライトニング
でした。
会場に同じエスパーカラーで同様にエーテリウムの彫刻家、シャルムを使用している方がいたのですが、そのお方の全てが自分とは異次元過ぎて震えました。
見えてるビジョンが違いすぎる!!
あと、ジャスコさんと関東の遅刻魔さんにお会いすることができました。
「やっぱ《連絡》いれたくなるんだよな~」
というセリフが決め手でしたwww
私も普段からなんかキャラづけしておけばもっと早く特定できてたのだろうかw
さて、一昨日から自由な時間が作れるようになったので、何か描こうと思います。
現在はエスパーの某お姉さんを描いてます。
ヴィダルケンにならないように頑張って描こうっと!
結果は1-5ドロップ。
使用デッキはエスパービッグマナ。
ビート対策に困惑の石を突っ込んだ不気味なデッキでした。
当たったデッキは
・スワン
・赤単ビート
・フェアリー
・トースト
・ドラマチック大祖始
・ブライトニング
でした。
会場に同じエスパーカラーで同様にエーテリウムの彫刻家、シャルムを使用している方がいたのですが、そのお方の全てが自分とは異次元過ぎて震えました。
見えてるビジョンが違いすぎる!!
あと、ジャスコさんと関東の遅刻魔さんにお会いすることができました。
「やっぱ《連絡》いれたくなるんだよな~」
というセリフが決め手でしたwww
私も普段からなんかキャラづけしておけばもっと早く特定できてたのだろうかw
さて、一昨日から自由な時間が作れるようになったので、何か描こうと思います。
現在はエスパーの某お姉さんを描いてます。
ヴィダルケンにならないように頑張って描こうっと!
前回のPWCで、ビートダウンにことごとくブチコされたコテツ。
次回はぜひともビートにブッささるデッキを用意しようと思い立ったわけです。
特に赤白ヒバリは勝ちたいなあ。
なぜかというと、ラスゴからの復帰力が許せないからwww
----------------------
相手:ギャンコマ
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:イーオス(先触れ+大立者がハンドに)
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:先触れ+大立者(ヒバリサーチ)
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:ヒバリ
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:「ギャンコマ戻ってきました^^先触れでヒバリトップです」
----------------------
ラスゴきかねえwww
死んだのはイーオスだけじゃないかwww
上記のようなシーケンスには負けたくないwww
というわけで、毎日毎日仕事の間でも打倒赤白のことばっかり考えてます。
行き着いた先の発想が、
「4ターン目に7/11被覆トランプル出してヒャッハーすんぜ!」
というものだったわけですが、組んで回してから厳しいということに気づきました。
ダイアリーノートを読み漁って対策を考えよう。
っていうか、色んなとこでダイアリーノート読んでみると、意外と色んなデッキで勝っているっぽいw
次回はぜひともビートにブッささるデッキを用意しようと思い立ったわけです。
特に赤白ヒバリは勝ちたいなあ。
なぜかというと、ラスゴからの復帰力が許せないからwww
----------------------
相手:ギャンコマ
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:イーオス(先触れ+大立者がハンドに)
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:先触れ+大立者(ヒバリサーチ)
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:ヒバリ
⇒俺:ラスゴ
⇒相手:「ギャンコマ戻ってきました^^先触れでヒバリトップです」
----------------------
ラスゴきかねえwww
死んだのはイーオスだけじゃないかwww
上記のようなシーケンスには負けたくないwww
というわけで、毎日毎日仕事の間でも打倒赤白のことばっかり考えてます。
行き着いた先の発想が、
「4ターン目に7/11被覆トランプル出してヒャッハーすんぜ!」
というものだったわけですが、組んで回してから厳しいということに気づきました。
ダイアリーノートを読み漁って対策を考えよう。
っていうか、色んなとこでダイアリーノート読んでみると、意外と色んなデッキで勝っているっぽいw
久々に大会に出てしまいました。
初のPWCです。
デッキは赤黒タッチ青で8ネズミハンデスでした。
結論から言うと、ネズミは8枚も必要ねえwww
尚、朽ちゆくネズミのデメリットをカバーするために、
《グリクシスの死霊》
《よろめく死体》
を搭載しております。
G1--赤白ヒバリ ××
一戦:1/1飛行トークン6体にブチコされて乙。ごめんなさい。
二戦:1ターン目ブレンタン。ロクソドンハンマー。
G2--赤黒青カウンターバーン ○×○(切望する者さん
にまくん経由で親しくなったお方。
グリクシスカラーを使う者同士、引力で引かれあってしまったwww
一戦:先手3ターン目にブライトニング無双。勝ち。
二戦:3ターン目に相手ブライトニング返しww負け。
三戦:蘇生というシステム構造がカウンターにもバーンにもひどくて勝ち。
今思えば、デッキの趣旨はこっちは明かしてなかったかもしれないので、ちょっとアンフェアだったかもしれません。
G3--スワンアサルト ×○○
一戦:なぜか何も出来ずに死亡。
二戦:ブライトニングを跳ね返され、確実に負けへの道を辿るも、
とか思ってたらデミゴ一枚で勝てました。苦悩火でスワン除去。
三戦:学習してブライトニングを抜く。
なんかもう4/4になったネズミとか5/5ニクサシッドとかボカードの突撃兵とか蘇生で引っ張ったセドラクシスの死霊とかでした。
G4--ジャンドビッグマナ? ××
一戦:土地が3枚でストップするも、4/4と5/5を行き来するニクサシッドで殴り続けるが、クソハン持った樹上の村とかキッチンで粘られて死亡。
ニ戦:ネズミだしたら白緑しもべが出てきて以下省略。
G5--赤黒ビート ××
一戦:やたらと殴られて死。
ニ戦:マリガンミスで終了。
ここでドロップ。
とにかくビートダウン系に超絶的に勝てませんでしたwww
結局ガスガス殴られて乙ってますwww
ナシフ氏の流れをくんだ「崇敬の壁+羽毛覆い」を採用したコントロールがやたらといると思ってたんですが、かすりもしませんでした。
完全に乗りこなすという意味においてはまだ時期尚早だったのでしょうか。
なんにせよ、今回の大会出場は実りの多い日となりました。
中学時代の部活の先輩がいたりとか、
すーさんとご挨拶できたりとか、
切望するものさんと知り合えたことですね。
---------------------------------
最後に私的備忘録。
デッキ名:赤黒8ネズミ
▼メイン▼
4 貪欲なるネズミ
4 朽ちゆくネズミ
4 セドラクシスの死霊
4 よろめく死体
4 ニクサシッド
4 復讐の亜神
2 恐怖
2 苦悩火
4 火山の流弾
4 荒廃稲妻
4 硫黄泉
4 偶像の石塚
4 崩れゆく死滅都市
2 地底の大河
1 島
4 山
5 沼
▼サイド▼
1 苦悩火
4 ゴブリンの異国者
3 ボガートの突撃兵
3 地獄火花の精霊
2 恐怖
2 卓越の印章
初のPWCです。
デッキは赤黒タッチ青で8ネズミハンデスでした。
結論から言うと、ネズミは8枚も必要ねえwww
尚、朽ちゆくネズミのデメリットをカバーするために、
《グリクシスの死霊》
《よろめく死体》
を搭載しております。
G1--赤白ヒバリ ××
一戦:1/1飛行トークン6体にブチコされて乙。ごめんなさい。
二戦:1ターン目ブレンタン。ロクソドンハンマー。
G2--赤黒青カウンターバーン ○×○(切望する者さん
にまくん経由で親しくなったお方。
グリクシスカラーを使う者同士、引力で引かれあってしまったwww
一戦:先手3ターン目にブライトニング無双。勝ち。
二戦:3ターン目に相手ブライトニング返しww負け。
三戦:蘇生というシステム構造がカウンターにもバーンにもひどくて勝ち。
今思えば、デッキの趣旨はこっちは明かしてなかったかもしれないので、ちょっとアンフェアだったかもしれません。
G3--スワンアサルト ×○○
一戦:なぜか何も出来ずに死亡。
二戦:ブライトニングを跳ね返され、確実に負けへの道を辿るも、
とか思ってたらデミゴ一枚で勝てました。苦悩火でスワン除去。
三戦:学習してブライトニングを抜く。
なんかもう4/4になったネズミとか5/5ニクサシッドとかボカードの突撃兵とか蘇生で引っ張ったセドラクシスの死霊とかでした。
G4--ジャンドビッグマナ? ××
一戦:土地が3枚でストップするも、4/4と5/5を行き来するニクサシッドで殴り続けるが、クソハン持った樹上の村とかキッチンで粘られて死亡。
ニ戦:ネズミだしたら白緑しもべが出てきて以下省略。
G5--赤黒ビート ××
一戦:やたらと殴られて死。
ニ戦:マリガンミスで終了。
ここでドロップ。
とにかくビートダウン系に超絶的に勝てませんでしたwww
結局ガスガス殴られて乙ってますwww
ナシフ氏の流れをくんだ「崇敬の壁+羽毛覆い」を採用したコントロールがやたらといると思ってたんですが、かすりもしませんでした。
完全に乗りこなすという意味においてはまだ時期尚早だったのでしょうか。
なんにせよ、今回の大会出場は実りの多い日となりました。
中学時代の部活の先輩がいたりとか、
すーさんとご挨拶できたりとか、
切望するものさんと知り合えたことですね。
---------------------------------
最後に私的備忘録。
デッキ名:赤黒8ネズミ
▼メイン▼
4 貪欲なるネズミ
4 朽ちゆくネズミ
4 セドラクシスの死霊
4 よろめく死体
4 ニクサシッド
4 復讐の亜神
2 恐怖
2 苦悩火
4 火山の流弾
4 荒廃稲妻
4 硫黄泉
4 偶像の石塚
4 崩れゆく死滅都市
2 地底の大河
1 島
4 山
5 沼
▼サイド▼
1 苦悩火
4 ゴブリンの異国者
3 ボガートの突撃兵
3 地獄火花の精霊
2 恐怖
2 卓越の印章
もう かなり 限界値
2009年3月5日 TCG全般 コメント (4)天使トークンはちょっとお休み。
たまには序盤からガスガス切り込んでくデッキを使いたい!
ということで、赤黒ハンデスビートを作ってみました。
でも、翌日にナシフ氏のトーストレシピをみて愕然。
1/6の壁が単純に硬すぎるし、除去っても4/4飛行瞬速の壁もいるとか。
……本体に攻撃が通る絵が描けません。
……仮に通っても、崇敬の壁でペイされるのですね。
……限界値が既に底値つき抜けてます。
仮に今後、上記2体の壁搭載型のデッキが増えるとしたら、ビートはこれらに対するどんな回答を用意すればいいというのでしょうか。
果てしなく謎。
しかしながら、自分的にはかなり使用感が楽しい赤黒ハンデスビートになったので、近々どこぞの大会にこれで臨む次第であります。
タイムスパイラルで《地壊し》+《原初の腕力魔道士》でパンチ9点した時以来の大会です。
ドキドキです。
たまには序盤からガスガス切り込んでくデッキを使いたい!
ということで、赤黒ハンデスビートを作ってみました。
でも、翌日にナシフ氏のトーストレシピをみて愕然。
1/6の壁が単純に硬すぎるし、除去っても4/4飛行瞬速の壁もいるとか。
……本体に攻撃が通る絵が描けません。
……仮に通っても、崇敬の壁でペイされるのですね。
……限界値が既に底値つき抜けてます。
仮に今後、上記2体の壁搭載型のデッキが増えるとしたら、ビートはこれらに対するどんな回答を用意すればいいというのでしょうか。
果てしなく謎。
しかしながら、自分的にはかなり使用感が楽しい赤黒ハンデスビートになったので、近々どこぞの大会にこれで臨む次第であります。
タイムスパイラルで《地壊し》+《原初の腕力魔道士》でパンチ9点した時以来の大会です。
ドキドキです。
有限天使 エンジェル冥王拳
2009年2月23日 TCG全般 コメント (5)----前回までのあらすじ----
鼻息を荒げ、
「4/4飛行を無限に出す俺はサルカン超えた」
とか言ってたコテツは、《空位の玉座の印章》のテキストを読み返したのだった。
------------------------
《空位の玉座の印章》デッキを構築しなおしてみました。
とりあえず守備範囲の広い《忘却の輪》、カード名にハイロゥの単語があるというだけで積んだ《ルーンの光輪》をどのように運用するか悩んだ挙句、
カウンターの打ち消しからもれた呪文を、それら2種類のエンチャントでケアしていく形にしてみました。
●シャクティ・カリン
3《熟考漂い》
4《否認》
4《砕けた野望》
2《確実性の欠落》
4《エスパーの魔除け》
3《神の怒り》
2《牧歌的な教示者》
1《思案》
4《空位の玉座の印章》
4《忘却の輪》
4《ルーンの光輪》
1《ゆらめく翼》
1《物語の円》
1《説得》
4《秘境の門》
4《鮮烈な草地》
4《秘儀の聖域》
2《アダーカー荒原》
1《聖遺の塔》
3《平地》
3《島》
2《沼》
《空位の玉座の印章》を4枚全て対処されたら投了な構成。
で、後輩のにま君にぶつけてみる。
○対エスパーの某美人ビート
・2-0で全て対処して勝ち。
・0-2評議会に印章割られてダメージソースゼロで投了w
○赤白ヒバリ
・1-2 敵の3T目の《大爆発の魔道士》を消すにはたった4枚の《砕けた野望》ではマジ限界値でした。
くっそー!
何かもうちょっとスパイスというか!
何か足りない気がしてならない。
例えるならそうですね塩を入れ忘れてできた醤油のような現状を打破したいです。
なんか実際に使用感を確かめたくて入れたカードとかも入ってたんですが、さすが1枚挿し、すこぶる空気でした。
鼻息を荒げ、
「4/4飛行を無限に出す俺はサルカン超えた」
とか言ってたコテツは、《空位の玉座の印章》のテキストを読み返したのだった。
------------------------
《空位の玉座の印章》デッキを構築しなおしてみました。
とりあえず守備範囲の広い《忘却の輪》、カード名にハイロゥの単語があるというだけで積んだ《ルーンの光輪》をどのように運用するか悩んだ挙句、
カウンターの打ち消しからもれた呪文を、それら2種類のエンチャントでケアしていく形にしてみました。
●シャクティ・カリン
3《熟考漂い》
4《否認》
4《砕けた野望》
2《確実性の欠落》
4《エスパーの魔除け》
3《神の怒り》
2《牧歌的な教示者》
1《思案》
4《空位の玉座の印章》
4《忘却の輪》
4《ルーンの光輪》
1《ゆらめく翼》
1《物語の円》
1《説得》
4《秘境の門》
4《鮮烈な草地》
4《秘儀の聖域》
2《アダーカー荒原》
1《聖遺の塔》
3《平地》
3《島》
2《沼》
《空位の玉座の印章》を4枚全て対処されたら投了な構成。
で、後輩のにま君にぶつけてみる。
○対エスパーの某美人ビート
・2-0で全て対処して勝ち。
・0-2評議会に印章割られてダメージソースゼロで投了w
○赤白ヒバリ
・1-2 敵の3T目の《大爆発の魔道士》を消すにはたった4枚の《砕けた野望》ではマジ限界値でした。
くっそー!
何かもうちょっとスパイスというか!
何か足りない気がしてならない。
例えるならそうですね塩を入れ忘れてできた醤油のような現状を打破したいです。
なんか実際に使用感を確かめたくて入れたカードとかも入ってたんですが、さすが1枚挿し、すこぶる空気でした。
・プロローグ
昨日は後輩のにま君と仲良く1BOXを折半して購入。
パックを半分にし、恨みっこなしの開封!
で、その結果。
↓↓↓にま君の当てたレアを見れば言わずとも伝わるのではないでしょうか。
http://nimamama.diarynote.jp/200902071343305750/
キーワードは「こwwれwwはww禍根が残るwwww」
ケデレクトの寄生魔を引き当てた辺りでグロッキー状態でした。
*********
さて、そんな私。
残された道は一つです。
当然のように当たる《空位の玉座の印章》。
これと《忘却の輪》の3連星で天使トークンを無限に出し、
フラストレーションを払拭しましょう!!!
--------------------
エンジェル・ハイロゥ(仮称
3 空位の玉座の印章
4 忘却の輪
4 ルーンの光輪
4 アシュリングの特権
4 否認
4 バントの魔除け
4 不屈の自然
2 朗々たる根本原理
4 ロウクスの戦修道士
4 熟考漂い
4 海辺の城塞
4 ジャングルの祭殿
4 低木林地
2 アダーカー荒原
3 樹上の村
1 山
2 島
1 森
2 平地
------------------------
大まかな流れは自力で《忘却の輪》を2枚ツモり、
《空位の玉座の印章》を張った後、《朗々たる根本原理》。
あとは《忘却の輪》×4で輪投げ遊びを700万回くらい繰り返し、
天使トークンを700万体くらい場に出すという、ハーレムデッキです。
《アシュリングの特権》は返しのターンにラスゴされると悔しいので
コンボスタートのターンに速攻で殴れるといいな的な感じで入れてみました。
なにかもっと工夫すればワンランク上にいけそうな気がするんですが
思い浮かびませんでした。
アドバイスとかありましたらどしどし下さいwww
昨日は後輩のにま君と仲良く1BOXを折半して購入。
パックを半分にし、恨みっこなしの開封!
で、その結果。
↓↓↓にま君の当てたレアを見れば言わずとも伝わるのではないでしょうか。
http://nimamama.diarynote.jp/200902071343305750/
キーワードは「こwwれwwはww禍根が残るwwww」
ケデレクトの寄生魔を引き当てた辺りでグロッキー状態でした。
*********
さて、そんな私。
残された道は一つです。
当然のように当たる《空位の玉座の印章》。
これと《忘却の輪》の3連星で天使トークンを無限に出し、
フラストレーションを払拭しましょう!!!
--------------------
エンジェル・ハイロゥ(仮称
3 空位の玉座の印章
4 忘却の輪
4 ルーンの光輪
4 アシュリングの特権
4 否認
4 バントの魔除け
4 不屈の自然
2 朗々たる根本原理
4 ロウクスの戦修道士
4 熟考漂い
4 海辺の城塞
4 ジャングルの祭殿
4 低木林地
2 アダーカー荒原
3 樹上の村
1 山
2 島
1 森
2 平地
------------------------
大まかな流れは自力で《忘却の輪》を2枚ツモり、
《空位の玉座の印章》を張った後、《朗々たる根本原理》。
あとは《忘却の輪》×4で輪投げ遊びを700万回くらい繰り返し、
天使トークンを700万体くらい場に出すという、ハーレムデッキです。
《アシュリングの特権》は返しのターンにラスゴされると悔しいので
コンボスタートのターンに速攻で殴れるといいな的な感じで入れてみました。
なにかもっと工夫すればワンランク上にいけそうな気がするんですが
思い浮かびませんでした。
アドバイスとかありましたらどしどし下さいwww
コンフラックス 注目カード
2009年1月31日 TCG全般 コメント (1)自分的にコンフラックスで強いと思うカードを列挙!
●《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》
これ4枚と忘却の輪4枚からデッキの束を考えたくなります。
コンフラの天使トークンカードのイラストに期待。
●《Knight of the Reliquary/聖遺の騎士》
基本地形と引き換えに特殊地形を引っ張れるイケメン。
でもきっと出したターンに除去られるんだろうなあ。
●《テレミンの演技/Telemin Performance》
相手がもしノンクリーチャーデッキだった場合は即勝ちww
この手のカードはクソレアになりがちだけど、
最近の除去の優秀さを考えると、ウィニーよりも
除去耐性のあるファッティがめくれる可能性が高いのでは??
●《苦悩火/Banefire》
イラストを見て
「キーーール・ロワイヤル!」
と叫びたくなる自分はボンボン派でした。
●基本土地サイクリングシリーズ
それそのものが既に《自然の調和》の上位互換。
さらに終盤引いても普通にプレイしてよしといいことずくめ。
特に青が優秀ですね。
●《大祖始/Progenitus》
天敵はラスゴくらい。
でもこれをキャストできる前にニコルのマナ域に達するんだよなあ。
ライブラリに帰っていったら緑コマででも呼びますか。
●《Inkwell Leviathan/墨溜まりのリバイアサン》
天敵はラスゴくらい。
でもこれをk(ry
単色で運用できるのは良いですね
●《Nicol Bolas, Planeswalker/プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
パーマネント除去兼クリーチャー奪取兼フィニッシャー。
…兼擬似ライフ回復。
間違いなくトップレアだろうなあ。
コンフラックスはパッと見、白単色のカードがいいものばかりですね。
他の色は各断片で組み合わせるとよいというものばかりなのに。
●《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》
これ4枚と忘却の輪4枚からデッキの束を考えたくなります。
コンフラの天使トークンカードのイラストに期待。
●《Knight of the Reliquary/聖遺の騎士》
基本地形と引き換えに特殊地形を引っ張れるイケメン。
でもきっと出したターンに除去られるんだろうなあ。
●《テレミンの演技/Telemin Performance》
相手がもしノンクリーチャーデッキだった場合は即勝ちww
この手のカードはクソレアになりがちだけど、
最近の除去の優秀さを考えると、ウィニーよりも
除去耐性のあるファッティがめくれる可能性が高いのでは??
●《苦悩火/Banefire》
イラストを見て
「キーーール・ロワイヤル!」
と叫びたくなる自分はボンボン派でした。
●基本土地サイクリングシリーズ
それそのものが既に《自然の調和》の上位互換。
さらに終盤引いても普通にプレイしてよしといいことずくめ。
特に青が優秀ですね。
●《大祖始/Progenitus》
天敵はラスゴくらい。
でもこれをキャストできる前にニコルのマナ域に達するんだよなあ。
ライブラリに帰っていったら緑コマででも呼びますか。
●《Inkwell Leviathan/墨溜まりのリバイアサン》
天敵はラスゴくらい。
でもこれをk(ry
単色で運用できるのは良いですね
●《Nicol Bolas, Planeswalker/プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
パーマネント除去兼クリーチャー奪取兼フィニッシャー。
…兼擬似ライフ回復。
間違いなくトップレアだろうなあ。
コンフラックスはパッと見、白単色のカードがいいものばかりですね。
他の色は各断片で組み合わせるとよいというものばかりなのに。
インフルエンザになってました。
最もひどい時に体温計で測ったら39.6℃だったので、
瞬間的には40を超えた時もあるんじゃないかと思います。
今はもう体温は平熱まで下がりましたが、当時はもうしんどかった。
何がしんどいってカード触りたかった!!!
アタックしたい!
ブロックしたい!
タップしたい!
アンタップしたい!
仕方なくコンフラのオバ賛美さんのイラストを描いていました。
そしてそれはSAIの有効期限が切れていたので保存できませんでした。
バカス。
最もひどい時に体温計で測ったら39.6℃だったので、
瞬間的には40を超えた時もあるんじゃないかと思います。
今はもう体温は平熱まで下がりましたが、当時はもうしんどかった。
何がしんどいってカード触りたかった!!!
アタックしたい!
ブロックしたい!
タップしたい!
アンタップしたい!
仕方なくコンフラのオバ賛美さんのイラストを描いていました。
そしてそれはSAIの有効期限が切れていたので保存できませんでした。
バカス。
マジックをまた復帰するにあたり、ダイアリーノートも復活。
後輩のにま君と切磋琢磨して上達していきたいと思っています。
しばらく更新していないうちに、画像が掲載できなくなる不具合も解消できていると思われているので、
マンガもこっちのほうでちょくちょく書いていこうかなと構想中。
ちなみに今愛用しているデッキは5色のビッグマナです。
カオスビッグマナというデッキタイプを参考にしつつ、
思い余って《残酷な根本原理》も入れてしまいました。
命名するとしたら…
『カオス原理』?
後輩のにま君と切磋琢磨して上達していきたいと思っています。
しばらく更新していないうちに、画像が掲載できなくなる不具合も解消できていると思われているので、
マンガもこっちのほうでちょくちょく書いていこうかなと構想中。
ちなみに今愛用しているデッキは5色のビッグマナです。
カオスビッグマナというデッキタイプを参考にしつつ、
思い余って《残酷な根本原理》も入れてしまいました。
命名するとしたら…
『カオス原理』?