いまさらプレリ感想文
2012年10月3日 TCG全般
くじで第一志望のアゾリウス引きました。
ヤッター。
そういうわけでアゾリウスでセレズニアを足したデッキで2-2でした。
限定構築でおなじみの「飛行が強い強い」と言われるのはラブニカの帰還でも健在で、アゾリウスの打点の低さは全て飛行でカバーした感がありました。
M13の時は青白以外の色にもコモンアンコモンに飛行もちがわんさかいて、緑にはコモンに到達もちが二種いたりもして、さらに原初の土もいたので空中戦が盛んだったのですが、今回はアゾリウスカラーが飛行持ちをほぼ独占しております。
とはいえその主力飛行部隊を全てガードできてしまう《そびえ立つインドリク》にはかなり頭を悩ませました。パワー4の飛行持ちはプロモのカードしかなかったので打点が伸ばせないというジレンマ。
コイツに対してイージーに対処できるかどうかはアゾリウスのキモのような気がしました。
アゾリウスのコモン飛行部隊に3マナ圏は結構いて、《太陽塔のグリフィン》《塔のドレイク》《臣下の魂》とよりみどりですが、《太陽塔のグリフィン》が一番強かったです。ダブルシンボルがきついかもしれませんが、相手も飛行戦略だった場合に何もせんでもタフ3飛行という性能は頭ひとつ抜けていて、頼りになりました。
白マナが出るなら塔のドレイクもイケてるかもしれません。
ただタフ1はティムとか超過1点火力の餌食になるので怖いですが、それでも一時的に《臣下の魂》のタフ2を超える事ができるのは魅力で、序盤に引いても後半引いても心強いと思います。
ヤッター。
そういうわけでアゾリウスでセレズニアを足したデッキで2-2でした。
限定構築でおなじみの「飛行が強い強い」と言われるのはラブニカの帰還でも健在で、アゾリウスの打点の低さは全て飛行でカバーした感がありました。
M13の時は青白以外の色にもコモンアンコモンに飛行もちがわんさかいて、緑にはコモンに到達もちが二種いたりもして、さらに原初の土もいたので空中戦が盛んだったのですが、今回はアゾリウスカラーが飛行持ちをほぼ独占しております。
とはいえその主力飛行部隊を全てガードできてしまう《そびえ立つインドリク》にはかなり頭を悩ませました。パワー4の飛行持ちはプロモのカードしかなかったので打点が伸ばせないというジレンマ。
コイツに対してイージーに対処できるかどうかはアゾリウスのキモのような気がしました。
アゾリウスのコモン飛行部隊に3マナ圏は結構いて、《太陽塔のグリフィン》《塔のドレイク》《臣下の魂》とよりみどりですが、《太陽塔のグリフィン》が一番強かったです。ダブルシンボルがきついかもしれませんが、相手も飛行戦略だった場合に何もせんでもタフ3飛行という性能は頭ひとつ抜けていて、頼りになりました。
白マナが出るなら塔のドレイクもイケてるかもしれません。
ただタフ1はティムとか超過1点火力の餌食になるので怖いですが、それでも一時的に《臣下の魂》のタフ2を超える事ができるのは魅力で、序盤に引いても後半引いても心強いと思います。
コメント