コントロールを得る系のルールと抹消者についての疑問
2011年7月2日 TCG全般 コメント (3)コテツさんの戦場
ファイレクシアの抹消者 ×1
敵さんの戦場
3/3のバニラクリーチャー×3
上の状況で《ソリン・マルコフ》や《精神隷属機》などでコテツさんが敵プレイヤーのコントロールを得た状態で3/3バニラに攻撃をさせ、ファイレクシアの抹消者でブロックすると、どっちのプレイヤーがパーマネントを3つ生贄に捧げることになるんでしょうか?
wikiの↓の項目を読むとどーも敵さんの方かな?って気がするんですが…。
他のプレイヤーをコントロールする
■他のプレイヤーをコントロールしている間も、それによってオブジェクトのコントロールが得られるわけではない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B
また、敵さんがパーマネントを三つ生贄に捧げなければならないとしたら、その三つのパーマネントを選ぶのはプレイヤーのコントロールをしているコテツが選べる、ということであってますよね?
ファイレクシアの抹消者 ×1
敵さんの戦場
3/3のバニラクリーチャー×3
上の状況で《ソリン・マルコフ》や《精神隷属機》などでコテツさんが敵プレイヤーのコントロールを得た状態で3/3バニラに攻撃をさせ、ファイレクシアの抹消者でブロックすると、どっちのプレイヤーがパーマネントを3つ生贄に捧げることになるんでしょうか?
wikiの↓の項目を読むとどーも敵さんの方かな?って気がするんですが…。
他のプレイヤーをコントロールする
■他のプレイヤーをコントロールしている間も、それによってオブジェクトのコントロールが得られるわけではない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B
また、敵さんがパーマネントを三つ生贄に捧げなければならないとしたら、その三つのパーマネントを選ぶのはプレイヤーのコントロールをしているコテツが選べる、ということであってますよね?
コメント
>ヤーのコントロールを得た状態で3/3バニラに攻撃をさせ、ファイレクシアの抹消
>者でブロックすると、どっちのプレイヤーがパーマネントを3つ生贄に捧げること
>になるんでしょうか?
敵さんです、コテツさんのコントロールするパーマネントを生贄に捧げることはできません。
これは敵さんの手札にある稲妻を末梢者に唱えさせた時も同様です。
> また、敵さんがパーマネントを三つ生贄に捧げなければならないとしたら、
>その三つのパーマネントを選ぶのはプレイヤーのコントロールをしているコテツ
>が選べる、ということであってますよね?
あってます
《精神隷属器》のテキストを見るとわかりやすいかも知れません。
(あなたはそのプレイヤーが見ることのできるすべてのカードを見て、
そのプレイヤーのすべての決定を行う。)
と注釈付きで書いてあるかと思います。
つまり、何かの“決定権”とそれに伴う“行動”を対戦相手の代わりに自分がするだけで、
パーマネント等のコントロールまで得るワケじゃありません。
仮に、パーマネントのコントロールも得てしまうのであれば、
抹消者とバニラは味方同士になるので、そもそもブロック自体ができないです。
カードに書いてあることができて、書いてないことはできないだけです。
あざまーす