久々にFNMに突ってきました。
デッキは赤緑ヴァラクートコントロール。
ランパン、カルニの心臓の探検、砕土、そして二種類の特殊地形で山を供給し、火山を噴火させるデッキです。どこかのレシピをほぼコピー。(サイドは見当たらなかったため、テキトーです)

デッキ:赤緑ヴァラクート

ゴブリンの廃墟飛ばし4
ムルダヤの巫女4
血編み髪のエルフ4

探検の地図4
稲妻4
不屈の自然4
カルニの心臓の探検4
砕土4
溶岩の玉の罠2

山13
森2
溶鉄の尖峰、ヴァラクート4
広獏なる変幻地4
ナヤの全景4

このデッキの特徴は、「めっちゃ安く組める」ということです。
メインボードで一番高いカードは《血編み髪のエルフ》かもwwww
まわし方は、 ヴァラクートを二枚はって山を呼びましょう。
それだけです。

サイドボード
溶岩の玉の罠1
地震4
地獄火花の精霊4
噴出の稲妻4
ゴブリンの突撃(笑)1
森(笑)1


一人目
G1
ジャンド(ランパン型)×○○
ヴァラクートの用意が完了する前に群れドラに殴り殺され、焼かれて死ぬ。

G2
G1と似たような展開で、相手の戦場に
群れドラ×1
4/4ドラゴントークン×1
1/1苗木トークン×3
という時にまさかの《溶岩の玉の罠》を唱えることに成功。
運が良すぎる。
その後、場にいた二枚のヴァラクートがツモった山で本体を焼き、サイドインした地震でとどめ。
さすがにこれは出来すぎな試合でした。

G3
相手の《荒廃稲妻》と《精神腐敗》連打で手札がすっからかんになるも、相手の場にクロックがいないという。
こっちはツモッた土地を置くか、ツモった《カルニの心臓の探検》を張るだけの簡単なお仕事。
そしてカウンターが3溜まった《カルニの心臓の探検》が二枚ある状態で二枚目のヴァラクートを場に出して勝ち。
3×2×2×2で24点本体というわけですね。


白黒吸血鬼××
G1
ヴァラクート準備期間中にボコられて死亡。
G2
同上。

黒単吸血鬼××
G1同上。
G2同上。


吸血鬼はきついです。序盤にクロック展開されて、ブロッカーは除去られ、沼の数だけ手札を捨ててください呪文で死が見える。
これどうやって序盤耐えるんだよという問題がそのまま敗因となったわけです。
サイドのミスもあったかも。。。地震で血魔女と夜鷲は死にません…。
ジャンドは2T目にヒル出されたらもう終了かも。
ランパン型相手の場合は8マナまで伸びて、かつ《溶岩の玉の罠》をが手札にあれば安心です。

改善案としては、構成上やたらと土地が増えるので、「赤緑ビッグマナ、ついでにヴァラクートもあるよ!」的なデッキの流れが出来れば一段階あがれるかもしれません。

FNM後はzakuさんとにま君とでメシ食ってデッサン講座になったりフリーデュエルをして遊んで帰りましたwww。

コメント

にますけ
2009年12月5日17:54

昨日は乙でした^^
次はクロックパーミかも!w

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索