専門:拡張アートに挑戦
専門:拡張アートに挑戦
専門学校には「カラーコーディネート」という授業がありまして、
どんな授業かというと、色について理論や法則を知ろうというものなんです。

で、色見本の色を絵の具で再現してみるということも授業ではやるらしく。

色の見本があって、それとおんなじ色を絵の具で出す…。

これって拡張アートに通じるものがあるんじゃない?!

っと思ったわけです。
で。早速手近にあったカード(聖遺の塔)に塗り塗りしてみる。
絵の具の知識は全くないので手元にあるポスターカラーとかいう絵の具でやってみました。

うぉおお。
これは……。
楽しい…。
…が、絵の具が乾くまで待つのが暇だ…。

いや、楽しかったです。

カラーコーディネートの練習になるし、面相筆の使い方の練習になるし、カードの枠外の想像をしながら描くのも刺激的です。
でも、スキャンしてディスプレイ上で見るとめちゃくちゃ荒いし色も全然違いますね…。
むー。
サムネイルくらいの大きさで見ればぱっと見…ダメか。
もうちょっとスキルが上がったらお気に入りのレアとかでやってみたいですね。


・絵
五月の大型連休はほとんど課題に消えました。
アラーラリボーンのカードはまだ一枚も買ってません…。
連絡はこれから作業再開です。

急に天元突破な熱血アーティファクトクリーチャーが描きたくなったのでおもむろに描いたりしちゃってます…。

コメント

にますけ
2009年5月11日23:45

天限を突破する者、グレン=ラガン



ってとこですかね??w


自分は触るのはおろか、カードリストすらみてない始末・・・
続唱ってなんすか・・・?レベルです。



授業の技術を駆使して苗木トークン作って下さいwww

コテツ
2009年5月12日0:53

グレンラガン、まだ見てないならかなりお勧めしておくよ
とりあえずTV版を11話までみてみるといいよ。
俺は9、10、11話を何回みても泣くわー。

にますけ
2009年5月12日2:22

この前、月の真ん中にドリル打ち込む奴なら見ましたよ!
あれは多分グレンラガン・・・?
あれは何話なのでしょう?

マルシェ
2009年5月12日19:24

色あわせは難しいですよね・・・自分も苦労してます。
続きを見てみたいですな!

コテツ
2009年5月13日1:17

にま
22話らへんかな?
最終回に向かっていく感じの回だな

全27話は見れなくても、11話までで作品の趣旨は把握できるので、
見てみたらいいと思うよ!

マルシェさん
なかなか同じ色は出ないですね…。
今回は…こんな感じで
次は老骨のシャーマンやるかもです

ウエキャット@EXTRA
2009年5月18日18:35

はじめまして。リンクさせていただきました。
自分も拡張アートの楽しさに目覚めてしまった一人です。
一度やり出すと止まらないですよね~。

コテツ
2009年7月4日3:16

エクストラさん
はじめまして!
おくらばせながらこちらもリンクさせていただきました。
今後もよろしくおねがいいたします!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索